さぁ!ラクガキを親子で楽しもう!乳幼児の身体と感覚の発達を育むラクガキ遊び【最終回】 | スマイルママ~子育てをもっと楽しもう!~

スマイルママ~子育てをもっと楽しもう!~

スマイルママは主に未就学児のお子さんを持つママやファミリーが楽しめる、「0歳児からの音楽会」や「ゆびえのぐで大きな紙に思いっきり絵を描こう」などの様々なイベントを企画・運営しています。スマイルママHPでは子育てお役立ち情報を更新中!

最近の小学校の図工、中学校の美術には「美術観賞」という項目も入っています。

小さい頃から絵を見て想像する力をつけておくことが求められてきますので、親子で一緒に楽しみながら出来るとイイですよね。


「描く」だけじゃなく「見る(観る)」というのもラクガキの楽しみに方のひとつにすると、いつでもどこでも楽しめるようになりますよ。


見ることに慣れるとどんどん想像力が膨らみ、いろんなものを見て楽しめます。


雲の形を見て「おいしそう」とか大人でも経験ありますよね?(笑)

そう、幼児期の大切な発達のひとつ「見立て」です。

「見立て」は子どもたちの遊びに必要不可欠な要素で、遊びの世界を豊かにしてくれます。
(コラムより一部抜粋)
=================================


画家の和泉誠先生によるコラム最終回のタイトルは、「さぁ!ラクガキを親子で楽しもう!」。
http://smilemama.jp/?p=9932

『すべての学びは遊びの延長上にあります』
『アートはコミュニケーションのひとつ』

みなさんもぜひ、お子さんのラクガキをいつもとはちょっと違った視点で一緒に楽しんでみてくださいね!

今回で和泉先生が担当するこのコラムも最終回となりました。

子どもが必ずする「ラクガキ遊び」がこんなに深いものだとは!私も毎回驚きでいっぱいでした。

たかが「ラクガキ」、されど「ラクガキ」。

ラクガキに対して私たち親がどんな想いや視点を持つかで、今だけでなく、将来の子どもにも大きな影響を与えることになるとは。

コラムがきっかけとなって、みなさんのお子さんの「ラクガキ遊び」が、よりステキなものとなりますように^^

和泉さん、ステキなコラムをありがとうございました!!!

◆画家・和泉誠さん(2児のパパ)によるコラム
『乳幼児の身体と感覚の発達を育むラクガキ遊び』
最終回はこちらから!
絵を描くことは、大人にとってもいいようです!
ハフポストに素敵な記事が!ママも時々描いてみては?
『絵を描くとストレスが減る。下手でもOKみたい(研究結果)』


===イベント・講座情報===

家族を守るための防災を学ぼう『子育て防災college』
2016年9月11日(日)開催分 受付中!




◆くわばたりえさんママ友会
山口開催 受付中!!
2016年9月22日(木・祝)
東京開催
2016年9月16日(金)
・大阪開催
2016年10月開催予定

0歳児からの音楽会
おやこで楽しむハロウィンジャズコンサート

2016年10月9日(日)


スマイルママとは…
ママになるってとても幸せなこと。でも楽しいことや嬉しいことばかりじゃないのが子育て。さまざまな優先順位も、生活スタイルも、思考回路も、自分の体さえも大きく変化していきます。そんな変化にとまどいながらも、愛する家族や子どもたちのために頑張るママたち。
ママだからいろんなことを諦めるのではなく、ママだからこそできること、得られるもの、新しい出会いがきっとあるはず。
スマイルママのイベントやウェブサイトがきっかけとなって、ママである自分をめいっぱい楽しめる、「スマイル」いっぱいの「ママ」が世の中にあふれることを願っています。

HP 
Facebook 
Instagram
twitter