眼科の給湯室

眼科の給湯室

名古屋の「いりなか眼科」で働いているスタッフのブログです。
クリニックに関することや、目についての情報、また目を中心とした美容情報など、楽しく書いてゆきます!

眼科の給湯室


花粉とコンタクトレンズの相性がとても悪くて、春先のこの時期は👓メガネにしています、という方も多くいらっしゃるようですねニコニコ

 

 

コンタクトレンズは、やはりレンズに花粉が付着しやすくなり、ゴロゴロとした違和感や痛みを感じたり、痒くて掻いたりすると目に傷がついてしまったり、トラブルの元となりやすいのですね笑い泣きあせる

 

傷ついた角膜を放置すると重症化してしまう場合があるので、違和感を感じた場合はコンタクトレンズの使用を中止して、すぐに受診して下さいね♪

 

また、花粉症により目ヤニや涙汗が出やすくなり、レンズがくもったり&かすんだりします。その状態でコンタクトレンズを使い続けると、汚れなどが原因でまぶたの裏に炎症が起きる事もあります。まばたきのたびにレンズが引っ掛かったり、ずれやすくなったり、乳頭性結膜炎ということもえーん

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

フェイキックIOLという技術は、年をとると多くの方が経験する白内障治療で使われるレンズと同じ素材の眼内レンズを、眼の中に挿入し視力を矯正する治療法です♪

 

白内障手術は水晶体を取り除きますが、フェイキックIOLは水晶体を残したままレンズを挿入するため、レンズを出してしまえば、元の眼に戻す事も可能ですビックリマークグッド!

 

コンタクトレンズと違い、眼の中にレンズを入れてしまうため、見え方が自然コントラスト感度など視機能も良好。また、曇ったりしませんので、一度挿入すれば長く快適な視力を維持する事ができます流れ星

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  

 

花粉症の方にフェイキック I OL、とてもいい選択だと思います目グッド!

 

(今年は花が咲き始める時期が一緒で、梅か桜か桃か、よくわかりませんねあせる)

 

 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ いつもクリックありがとうございます

 

 

長野県の中央高速道路姨捨SA「地名読めるかな?」という千曲市紹介ボードでした❗

大きな文字は姨捨、千曲、更級。下は寂蒔、杭瀬下、打沢、鋳物師屋、生萱、野高場、栗佐・・・と続きます💦

「こたえはてんないへ」とあるので、ぜひ姨捨SAへ行って答え合わせをして下さいね❗❓

 

長野にはまだ、御幣川、鬼無里、鹿教湯、住良木、氷鉋、御厨、伺去、などなど、他県の人には絶対読めない地名がたくさんあります😆

 

( ↓ 下の空白部分をドラッグして反転させると、ちょっと正解が覗けます😅 ↓ )

 

姨捨(おばすて)、千曲(ちくま)、更級(さらしな)、寂蒔(じゃくまく)、杭瀬下(くいせけ)、打沢(うっさわ)、鋳物師屋(いもじや)、生萱(いきがや)、野高場(のたかば)、栗佐(あわさ)

御幣川(おんべがわ)、鬼無里(きなさ)、鹿教湯(かけゆ)、住良木(すめらぎ)、氷鉋(ひがの)、御厨(みくりや)、伺去(しゃり)

 

 

視力検査&目の状態の検査は、ぜひ、いりなか眼科の院内へ❗😉✨

 

 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ いつもクリックありがとうございます

 

 

前年の6月~7月の気温が全国的に高く、多くのスギの花芽が付いたため、2023年のスギ花粉は特に四国・近畿・東海・関東甲信で非常に多いと予想されています😣一部では例年の2倍以上と予測され、関東から西の地方ではヒノキ花粉も多くなる見込みということです。

 

🌲スギ雄花の成長が例年より早く多くの花粉量が見込まれるため、関東から西の太平洋側の地方では2月上旬からの注意が必要です❗今日の時点で、名古屋では僅かながら花粉が飛び始めている所があるようですので、皆さん、早めに対策を始めるのが良いと思います👍

 

大量飛散が予想されるシーズンでは、スギ花粉が飛散開始からごく短い期間で急増しますので、特に早めの対策を📢と呼びかけられています。花粉症の薬を早めに用意して、マスク、メガネ、帽子、手洗い、また花粉の付きにくい服など、予防対策を複合的に行うのがいいですね🎵

 

とくに薬は、目や鼻が荒れてしまってからでは治りにくくなってしまいますので、早めから飲むのがベストな対策です😊少しでも軽くすむように、工夫してゆきましょう~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


画像は、富士山のふもと柿田川の湧き水です。少しでも清涼感を味わって頂けたら・・・🤗ちょっと目のようにも見えますね❗

 

 
 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ いつもクリックありがとうございます

渡邊院長の動画が、YouTubeに色々とupされています音譜

今日は、「逆まつげかなぁはてなマークと思ったことのある方には虹興味深い動画ですOK

分かりやすくお話していますので、よろしかったら一度ご覧くださいビックリマーク🙋‍♀️

 

 

 

「私も、そうかなはてなマークはてなマーク」と思った方、お気軽なご相談も受け付けていますので、一度いらっしゃって下さいね 虹

 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ いつもクリックありがとうございます

 

1月に食べていますが、本当は12月生まれのスタッフお二人のお祝いケーキです💐年末は忙しかったのですね。

今回は、久屋大通にあるタルト専門店「 L' Avenue des Champs-Élysées(ラヴニュー デ シャンゼリゼ)」のタルトでした✨苺やブルーベリー、オレンジなどフルーツ満載で、パーツのどこを食べても味わい深いケーキでした。皆さん、美味しいお店をよく知っていますね❗

 

美味しいケーキを食べると、仕事の疲れも吹っ飛ぶような気がします。いつものように、かぶる事もなく(笑)、楽しく完食しました🌟

 

乙女のトキメキいりなか眼科のスタッフになると、お誕生日に美味しいケーキが食べられます👌

 

いりなか眼科クリニックでは、ただ今、受付&医療事務スタッフ視能訓練士さんを募集中です❗アットホームで働きやすい職場だと思います。ぜひ、お気軽にお問合せ下さいね🌈

 

 

 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ いつもクリックありがとうございます

 

 

いりなか眼科クリニック、2023年ウサギ年の診療が始まりました♪

今年も、渡邊先生&スタッフ一同、皆様の目の健康のために一番良いことを探して、努力してゆきたいと思います✨

 

本年も、どうぞ宜しくお願いいたしますドキドキ

 

ちなみにうさぎウサギのような赤目になる場合は、どのような病気が挙げられるかというと・・・・

 

ドライアイ
結膜炎
角膜炎
ものもらい
アトピー性眼症
食物アレルギー
花粉症
結膜下出血
強膜炎
急性緑内障発作

 

などなど。目の充血が現れた状態が多くなっています。

目は大事な器官です🍀ぜひ、不調を感じたら早めに受診して下さいねニコニコ

 

 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ いつもクリックありがとうございます

今年も一年、大変お世話になりました✨

 

いりなか眼科クリニックは、12/29(木)~1/5(木)まで年末年始のお休みを頂きます。

1/6(金)から通常どおりの診療となります。どうぞよろしくお願いいたします🐰

 

 

 

 

ブログの方も、しばしお休みとなります。

来年もどうぞよろしくお願いいたします✨

 

画像は、ヴァンジ彫刻庭園美術館で、はるか遠くを見つめていたイケムラレイコさん作ウサギの彫刻です❗ 来年は良い年になるでしょうか❓

 

それでは皆さま、良い年末年始をお迎えください。

 

 

 

 

 ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ いつもクリックありがとうございます

 


クリスマスは、やっぱり赤と緑のイメージがありますねビックリマーク

赤と緑というと、メガネやコンタクトレンズを新しくした時に聞かれるのも、「緑と赤のどちらがよく見えますかはてなマークということ。

 

これは何を聞いていると思いますかはてなマーク

 

これは、「レッドグリーンテスト」「赤緑テスト」「二色テスト」などと呼ばれる検査で、 メガネやコンタクトレンズの度数が適正かどうかを確認する検査です。

 

光がレンズを通ると、色の波長によって屈折の角度が違うため、焦点を結ぶ位置がズレます。これは色収差というもので、「レッドグリーンテスト」は、この光の特性を使った検査です。

 

基本的には、「赤と緑が同じようにハッキリ見える場合・または赤がハッキリ見える場合」は、見るのに目が疲れにくい状態で、適正に視力が矯正されていると判断します。「緑がハッキリと見える場合」は、目が疲れやすい状態のため、度数を変更するのですね♪
 

 

 

 

私も赤と緑でクリスマスカードを作ってみましたビックリマーク

 

皆様、よいクリスマスをお過ごし下さいね音譜

 

 

 

レーシック眼科の給湯室-いりなかバナー ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ ←いつもクリックありがとうございます♪

オフィスワーカーの3人に1人がドライアイだった❗ という調査もあるくらい、特にこれからは季節的な乾燥に暖房が重なって、ドライアイの方が増える時期でもあります😥

 

一方でドライアイの研究や治療も大きく進歩しています。 これは、ぜひ放置せずに目を大事にしてゆきたいところですね✨

 

まずは、自分がドライアイかどうかチェックしてみましょう💪

 

 ドライアイかどうかのチェック

以下の質問に答えて、ドライアイかチェックしてみましょう!

 1 まばたきをせずに10秒以上、眼を開けていられますか?

 2 a~jまでのうち、当てはまる項目は、いくつありますか?

 

a. 目が乾いた感じがする

b. 目がかゆい

c. 目やにが出る

d. 目が充血しやすい

e. 目が疲れやすい

f. 目がゴロゴロする

g. 目が疲れやすい

h. 光をまぶしく感じる

i. 物がかすんで見える

j. なんとなく目に不快感がある

 

~~~ドライアイ診断結果~~~
 

 1 10秒の間に、まばたきをしてしまう人は、ドライアイの可能性が高い言われています。

 2 当てはまる項目が5個以上ある人は、ドライアイの可能性が高いです。

 

 

原因もさまざま、治療法も選択肢が多くなってきています

 

・外から水分を補う (人工涙液、ヒアルロン酸製剤など)

・体の中から涙の成分を出させる (眼の中から水分や粘液ムチンなどを出させる点眼薬)

・悪化要因を排除する (画面を見ながらのVDT作業、コンタクトレンズ、エアコンなどに注意)

・涙を溜める (涙点プラグ、涙点閉鎖術など)


 

ドライアイを放置すると・・・・

乾燥感、ごろごろした異物感などの不快感⚡が増すだけでなく、目の表面に傷が付き、角膜・結膜に損傷が発症することがあります。❗😆 また、傷から細菌が入り、角膜感染症を引き起こすことも。

 

そのままコンタクトレンズを使い続けると、ますます症状を悪化させてしまったり、ドライアイの放置は頭痛やめまい、肩こりなど身体の不調にもつながる事があります。
早期発見は大切です。お心あたりの方は、ぜひそのままにせず検査を受けましょう❗

 

 

 

レーシック眼科の給湯室-いりなかバナー ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ ←いつもクリックありがとうございます♪

私はこの頃、ドラマ鑑賞ネットショッピング、たまにゲームと、目に悪い趣味が多くなっているような気がしています😖ストレッチやウォーキングも心がけてはいるんですが😅。
 

そもそも、目に良い趣味にシフトしてみたらどうなんでしょう❓❓と、発想を変えて考えてみたのです。
 

 

~~ 👀目に良い趣味とは? ~~

 

カラーパレット絵を描く

 

特に外で描く風景画はベストです。手元と遠い所を交互に見て描くことが、ちょうど目の遠近トレーニングになり、最適です。

 

ランニング運動

 

ストレッチから球技まで、やはり運動系の趣味は目にもいいですね。血行が良くなって、球技の場合など動体視力も良くなりそうですね👍


🐦バードウォッチング

 

ただし肉眼で。自然の中を歩くだけでも良さそうですよね。鳥を目で追いかけることで、やはり遠近トレーニングや動体視力トレーニングに。

 

🌟天体観測

 

これも肉眼に限りますが、夜空を眺めることで自然と遠くを見て、ピント調節の毛様体筋をリラックスさせることができます。星座を覚えられるといいなぁ~と思いますね🌟

 

🎵音楽鑑賞

 

ホットタオルを目に乗せて、リクライニング椅子に寝て、良い音で音楽鑑賞なんかいいですね❗オーディオブックで、本の朗読を聴くのも、目を休ませながら本を楽しめそうでいいですね👌

 

🌱ガーデニングや家庭菜園

 

色々な距離にピントを合わせながら、緑を目にして新鮮な空気を胸一杯に吸う・・・。とっても目に良さそうですね。家庭菜園ならば、目に良い成分を含んだ野菜まで作れそうですね👌

 

         

       何か複数とり入れてゆきたいです

 

 

レーシック眼科の給湯室-いりなかバナー ←当クリニックのHPはこちらからどうぞ♪
人気ブログランキングへ ←いつもクリックありがとうございます♪