これまでバイリンガル育児のことを少しずつ書いていますが、

 

ここに書いている情報は

 

信頼できる文献からだったり

尊敬している先生からの教えだったり

そして英語講師の視点からだったり

 

 

そういうものを整理して

偏らないように

書くようにしています。

 

 

バイリンガル育児は、

家庭によって状況は 本当に様々なので

 

 

「これが正しい!」とは言い切れないので、

傾向を示したり 提案を書くようにしていますニコニコ

 

 


 

 

「バイリンガル育児」

「親子英語」

「英語育児」

「おうち英語」

「早期英語教育」というキーワードで、

 

 

今は色んな情報が

たくさん手に入る時代になりました。

 

 

そんな中で

 

どの情報を信用すればいいのかな?

 

 

そんな風に思うこともあるかもしれません。

 

  • 子どもの性格や特徴
  • 囲まれている環境
  • その他の言語修得に影響を与える社会要因・・・

 

バイリンガル育児を進める上で

大切なのは、こういった要因を

考慮して 子どもに合った取組みを見つけること。

 

 

一見、取り入れやすい

一面的な情報ノウハウに

惑わされることがなくなれば、

 

 

膨大な情報の渦の中にいても

うまく取捨選択できるんじゃないかと思います。

 

 

言語習得理論だけじゃなくて

子どもの心に寄り添った視点で

バイリンガル育児をまとめてくださっているYoshieさん

 

 

多角的な視点から 情報を提供してくれる・・・

 

 

・・バイリンガル育児の

心強い存在の一人だと思います。

 

 

 


 

 

 

 

 初めましての方はこちらもどうぞ♪

花 自己紹介

花 プロフィール

花 娘のバイリンガル育児の記録