パスタキャップ | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

今日から、旦那は出張のため、
土曜日までプチ・単身赴任状態♪

マーク付けてたら怒られそうですが、
子ども達が大の麺好きなので
旦那がいないときは、高確率で
『ザ・麺類』の夕食が並びます。
だから、私は楽ちんでマークを~


そんな、ザ・麺類の中でも
出番の多いパスタですが、
 
我が家では、
一旦袋を開けら、写真のように
輪ゴムで開いた袋の口を止めていました。

でも、
ビニールがけっこうパスタサイズに近く
輪ゴムも止め難くてて・・・(ずぐ、ぴょ~んて外れる 涙)

パスタの袋を止めるたびに
止め難い、止め難いと思っていましたが、
GWに行ったニトリで、 いいもの発見しました。
 
パスタキャップ(たぶん、300円ぐらい)

商品パッケージには、500gのパスタに対応とありますが、
我が家では、1Kgのパスタで使ってます。

 
キャップのセットのやり方は、
パスタの袋の口を全開に切り取り
キャップの大きさに合わせて袋の余り部分を折り

 
袋の上から、バンドを止めて準備完了

これで、
輪ゴムを止めなくて良くなりました~

さらに、キャップ部分に
1人前と1.5人前分の計量ができる穴が開いています。
 
 
実際にどのくらいの量が計測できるか実験してみると
 
1人前で、89g

 
1.5人前で、138g

旦那がいなときは、
1.5人前×2回 で 3人前

なかなかいい感じで使えそうです。

このパスタキャップ
収納する(置いておく)のに、
キャップを下にして袋ごと立つ仕組みになってるとのことですが

我が家では、開封した乾麺は冷蔵庫に入れているので、
そのまま横にして収納しています。

ちなみに色は、ホワイトとレッドがありましたが、 
何故か安かった方のホワイトにしてみました。
 
今日は、パスタにはしませんが、
これから、他の乾麺を使って 『ザ・麺類』の夕飯つくります~


1Day*お片付けサポート始めました ↓


リサイクル手芸用品の橋渡し始めました ↓



☆毎日ブログ更新【149日目】 チャレンジ中☆

にほんブログ村

ペタしてね