今さらのカスピ海ヨーグルト | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

確か5、6年前頃(もっと前?)に流行った
『カスピ海ヨーグルト』

 カスピ海ヨーグルト(かすぴかいよーぐると)とは?
  家森幸男さんが長寿地域として知られている
  ヨーロッパ東部のコーカサス地方から
  日本に持ち帰ったことにより
  日本に広まったと言われているヨーグルト。
  (ウィキペディアより引用しました)

体にいいとか、
難しいことはよくわかりませんが、
ヨーグルトが好きなことと、
家庭で簡単に作ることができるので、
我が家でも
このカスピ海ヨーグルトを食べていました。

でも、何かのタイミングで食べなくなり
しばらく、冷蔵庫の中に放置されて、
結局、菌がダメにしてしまって、THE END


それから、何年か経ち・・・

偶然、スーパーで見かけた
市販のカスピ海ヨーグルトのパックを
懐かしさで、思わず購入しました。

そして、
購入したヨーグルトを食べていくうちに、
『このヨーグルト、前みたいに増えるんじゃない?』
と思い、
そのヨーグルトを食べずにを残し
ダメ元で、牛乳を入れてみました。

半信半疑でしたが、
見事、
以前作っていたときのように
ちゃんとヨーグルトができあがり、
2年ぐらいたった今でも、我が家の冷蔵庫には
その時のヨーグルト菌が生き続けてます(笑)。

子ども達は、酸味が強いからなのか全く食べず、
我が家では、私と旦那の二人が食べています。

だいたい2日に1回の間隔で
 
少し残したヨーグルトを新しい容器に移し

 
牛乳を入れて、まぜまぜ~
(今日は、旦那が不在なので少なめに)

 
容器のフタをして
朝から夕方ぐらいまで常温で放置。

夜帰ってきたときには、
ぷるっぷるっのヨーグルトになっています。

旦那はハチミツを入れて、
私はジャムやお砂糖を入れて食べて、
カスピ海ヨーグルトのおかげなのか、
二人とも便秘知らずの毎日です(笑)

 

1Day*お片付けサポート始めました ↓


リサイクル手芸用品の橋渡し始めました ↓


 
☆毎日ブログ更新【150 日目】 チャレンジ中☆

にほんブログ村

ペタしてね