皆さんブログでも震災のことを
いろいろ綴られている中で、
先日、私がブログにUPした
ベルマークで復興のお手伝いになるということを
ライフオーガナイザー同期のみみさんが
シェアしてくださいました。
みみさんにはブログ読者さんがたくさんいらっしゃるので
また多くの人に広がって
ほんのわずかずつかもしれませんが、
復興のお役に立てればですね。
と、いうことで、
さっそく私もベルマーク財団の方に
我が家で集まっていたベルマークを送付してきました。

送付は、郵便でと思いましたが、
少し厚みもあり、
長3サイズの封筒に入らなかったので、
職場のとなりのコンビニから、
クロネコメール便で送付しました。
クロネコメール便の良いところは、
サイズA4で厚み1cmまでは、
80円で送付できます。
ちなみに、
2cmまでだと160円です(重さは1Kg以内)。
郵便より1日程度届くのに時間がかかりますが、
ちゃんと先方に届いたか(ポストINされたか)が
ネットで追跡してわかるところも安心できていいですね。
たくさんベルマークを集められている方は、
ぜひメール便を使ってみてくださいね。
(クロネコメール便の詳細はこちら → ★)
そして、もう一つ。
我が家の防災グッズの見直しも始めました。
同じく昨日、防災グッズのことをUPされた
ライフオーガナイザーのnaoさんの
チェックリストのアイデアを参考にさせていただいて、
まずは我が家のリスト作りから始めてみます。
夫婦+高校生+中学生の4人分となると
グッズもかなりの量になりそうですが、
まずは、思考の整理をして(ライフオーガナイザーとしても 笑) 、
中に入れるもの、それを入れるものを
よく考えて準備したいと思います。
たぶんリュックに入りきらなそうなので、
以前から気になっている
無印良品のこちらの商品 ↓ もいいかも。

ダンボールいつものもしも箱
(金曜日から、無印良品週間♪)
我が家に必要な防災グッズができあがったら
またこちらにUPしたと思います。
☆毎日ブログ更新【80日目

応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村
