備えについて | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

東日本大震災がおきて、今日で2年。
震災で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りします。

2年の月日が経っても、
復興にはまだまだ時間がかかりそうです。

個人でできることはほんとに小さいかもしれないけれど、
自分ができることをしていけたら、していかねば、と思います。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

災害が起きた直後などは、
思い出したかのように防災や
備えについて考えるのですが、
普段あまり地震もない地域に住んでいる
我が家では、
きちんとした備えができていません。


2年前の震災後、我が家も
防災グッズの入った非常用持出袋を購入しました。

でも、その非常用持出袋の中に
何が入っているか今、正確に思い出せない。

ポータブルラジオやソーラー電池の付いたライトを
入れているが、乾電池を一緒に置いていない。

携帯充電器も準備はしているが、
今使ってるiPhone用ではない。

こんな中途半端な状態のものを
玄関の棚()に置いているだけです。


果たしてこれだけで、
災害時に家族で避難するのに、
こと足りるのだろうか?


食料は?
水は?
履物は?
貴重品は?
思い出として持ち出したいものは?

???????


ばかりが続きます。

春には、子ども達も進学で学校も変わり
行動する地域も範囲も変わってきます。

家族が離れている時にもしものことがあったら
連絡が取れるよう、
連絡が取れなくても、後で必ず会えるよう
今一度、
備えのことを考え、
家族で話し合っておかなければ、と思います。

備えは、万全ですか???

☆毎日ブログ更新【79日目】 チャレンジ中
 応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村

ペタしてね