入学説明会がありました。
入学というと、
・基準服(=制服)の注文
・体操服や靴の注文
・通学カバンやサブバックの注文
・美術道具や電子辞書などの注文
・入学受付の日程
・入学式の日程
・生徒の心得
などなど
どさっと入学関係の書類をもらうことになります。
一人分でもごちゃごちゃして訳わからなくなるのに
我が家では、もうひとり。
娘が高校生になるので、
この入学関係書類が、もう1セット・・・

もう、頭の中には入りません!
と、いってもこの書類をいつも持ち歩くのは
面倒くさいので
お知らせプリントは
PDFデータにして、
スマフォで持ち歩いています
パソコンを立ち上げ、
お知らせを
スキャナーで読み込んで
・・・
なんて、ことはしないで、
FAXひとつで
簡単に紙情報をPDFデータ化しています。
まず、
お知らせプリントをFAXのスキャナー部分にセットして、
USBメモリを差し込み、
スキャニング開始ボタンをオン。
FAXがスキャングを始め、
スキャニングした画像をPDFデータにして
USBメモリに保存してくれます。

2枚目、3枚目と複数ページあっても
連続あり?なし?の選択操作で
1つのPDFデータに結合してくれます。
そして、このPDFデータを
パソコンから自分のスマフォにメールすることで
スマフォにデータが保存されます。
※メールでデータをスマフォに送付するのは、
スマフォがiPhoneなので、
FAX→iPhoneに直接データ保存できないためです。
(チャレンジはしてみたのですが・・・残念~)
こうして、スマフォに
お知らせプリントなどの紙情報を
一式保存して持ち歩けるので
購入品の振込額いくらだった?
とか
入学式何時からの受付だった?
など
細かなことを
確認したいときに、いつでも確認できて、
とっても便利です。
学校のお知らせプリントに限らず、
・じっくり後で読みたい雑誌のページ
・買い物に行くときに持っていきたいチラシの一部
・よく確認する取説の一部
などなど、
使い道はたくさん
持ち歩きたい情報は、
いつもお供してくれてます~
そして、
不要になった情報は、操作ひとつで
処分(=削除)して、
ゴミも出ずにスッキリ!!!
FAXを購入したときは、
こんな使い方をすることは考えてもみなかったので、
(詳しい機能をほとんど確認していなかったです 笑)
いまさらながら、
いい仕事するね~君(FAX)
☆毎日ブログ更新【61日目】 チャレンジ中
応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村
