お弁当は温かくないけど、
せめて、温かいものが飲みたいとのことで、
大好物のわかめスープを持っていきたいと。
【我が家の超簡単♪わかめスープ】
・中華スープの素: 小さじ 1
・乾燥カットわかめ: ひとつまみ
・いりごま: 少々
・味の素: 少々
・お湯: 250cc
お湯以外の材料を準備しておいて、
いただく前に、それにお湯を注げばいいのでしょうが
中学生なので、学校でお湯もらうわけにいかないし・・・
ということで、
去年からTVなどで見かけて気になっていた
『スープ&フードポット』を購入することにしました。
いざ、購入するのにホームセンターに行くと
かなり種類があって(10種類はあったかな)どれにしよう~
まずは、容量や大きさを比較・・・
200ccでは小さいので、300ccぐらいで
次に、性能を比較・・・
6時間保温で50℃前後、ほとんど同じ。
そして、お手入れのし易さや使い心地(予測)を比較・・・
飲み口の素材(作り)や、
どこまでゴムパッキンが外して洗えるか。
最後に、デザインや付属で最終ジャッジ
と、
売り場で10分ぐらい にらめっこ!(『思考のオーガナイズ』中~)
購入したのがこちら ↓

無印良品で、同じような商品があったら
ぜったいそっちを買うであろうに
(メーカーで決める? 思考のオーガナイズはどこへ 笑)
今のところ、無印良品には無いようなので・・・(涙)
心配性?実験好き?の
私はさっそく保温性能をチェックをしてみました。
予めお湯を入れて温めたポットに
↓ スープ材料とお湯を入れて温度測定

そして、4時間半後
(朝の7時半頃に作り、お昼の12時にいただくことを想定して)

あっつ!あっつ!!ではありませんが
(感覚としては、作って10分ぐらい経過したぐらいの温度)
猫舌の娘にはちょうど良さそうです。
※<Before>で温度計で測ったり、
写真撮ってるので、この時点で結構冷めた???
息子もこれを使うかしら?と
ポット本体をグリーンのものにしたものの
付属のケースがどうやらイタダケナイらしい・・・(涙)。
今度、息子のを新に購入することになったら
+10℃ぐらいの保温力がある ZOJIRUSHI製にでもしてみます。
☆毎日ブログ更新【27日目】 チャレンジ中
応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村

- ↓ 保温力高そう~(保温効力 6時間で57℃以上だそうです すごい!)
- ZOJIRUSHI ステンレスフードジャー アクアブルー 【350ml】 SW-EB35-AB/象印
- ¥4,410
- Amazon.co.jp