洗濯用ハンガーの収納 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

昨年、ライフオーガナイザー1級課題のときに
オーガナイズした我が家の洗面所の
洗濯用ハンガーの収納方法の見直しをしました。
  ← 以前の様子

洗濯用ハンガー(針金ハンガー)は、
無印良品のPPファイルボックス(ハーフ)を
横置きして、そちらに収納していましたが・・・
 

どうも、私以外の家族は、
このハンガーの引っ掛ける部分を
同一方向に統一して入れれない
みたいです。しょうがないですね

 

取り出すときに、
あっちむきこっちむきしてる引っ掛け部分が
引っ掛かって取り出し難い×××
実は、
いちいちファイルボックスに入れるのも
面倒臭かった×××

そこで、
 
収納棚の横のメッシュパネルに取り付けたフックに
ただ引っ掛けるだけに変更~

上の写真は、私が引っ掛け直してるので、
ハンガーの引っ掛ける部分は
同一方向に統一されていますが、
家族がこちらに引っ掛けるときは、
どちらに向いていてもOKとします。

もともと、このフックは、
洗濯が終わり、洗った洗濯物を
洗濯用ハンガーにかけて一時掛けしていたところ。


見た目は、いまいちですが(ハンガーも統一しろよ!ですが)

我が家の収納の特性
見た目 < 使いやすさ
ということに

我が家の快適度 1%UP↑ (今回もちょびっと)

☆毎日ブログ更新【26日目】 チャレンジ中
 応援の1クリックお願いします☆

にほんブログ村

ペタしてね