処分するモノの中に、3.5インチフロッピィディスク何枚かありました。
最近のパソコンには、もうフロッピィディスクを挿入するところが
付いていませんよね。
つまり、
処分したいフロッピィのデータを消すことができない・・・。
システムディスクなどのフロッピィなら削除する必要はありませんが、
アドレス帳などの個人情報や写真などを保存しているデータの場合
やっぱり、そのままゴミとして出すのは、危険!!!
と、いうことで、
まだ、我が家にはフロッピィを使うことができるパソコンがあるので
お客様宅からフロッピィをお預かりして帰り、削除作業をしました。
ついでに、我が家にもあった処分する予定だったフロッピィも一緒に。
削除方法は、簡単。
エクスプローラを立ち上げ、
フロッピィディスクを指定して、
フルフォーマット開始。
1枚2分ぐらいで完了します。

(※写真のパソコンは今回の作業パソコンではありません)
途中から、息子にお手伝いを頼んで、
30枚程度あったフロッピィのデータを全て削除しました。
データを削除できたフロッピィは、
プラゴミの収集日にケースもいっしょに処分に出します。
フロッピィに限らず、
削除できなくなるデータを残しておかないように、
ハード(パソコンや周辺機器)を処分する前に、
保存データを
今使えるメディア(USBメモリなど)に移行する
ことを、強くお薦めします。
(ちょっと、面倒ですけどね!)
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村
