先輩アドバイザーさんが、
モノの買い方(ストック量など)について
お客様にしっかりとお話されていましたが、
ついつい買ってしまうモノのストック
どのくらいありますか?
昔の私は、たった20円ぐらい安いだけで、
トイレットペーパーやティッシュを3パック、4パックと購入し
収納するところもないので、
廊下などに置いてしまっていました(汗)。
食品も、ついつい買いすぎて、
買ってたことを忘れて、賞味期限切れ・・・
なんてことも。
整理収納やライフオーガナイズを学び
今は、こうしたモノのストックが
ほとんど無い状態になりましたが、
あまりにも在庫を持たないために、
買い忘れがあったときには、
家族から大ブーイング!なんです(泣)。
買い忘れをしないように
紙にメモをしていましたが、
実際に買い物に行く時に、そのメモを忘れてしまって、
買うタイミングを逃してしまう・・・(バカなわたし 汗)
そこで、携帯のアプリを使って、
自分が決めた在庫量がなくなったタイミングで、
購入しなくてはいけないモノを
メモ(INPUT )しています。
そのアプリは、『お父さんメモ帳』

購入しなくては、と思ってるものを
思いついたときに、携帯にINPUT!

そして、そのお店に行ったときに
買い物メモとして、
INPUTした内容を確認しながら、お買い物。
買い物の他にも、
・借りたいモノ
・ほしいモノ
・移動時間(自宅から〇〇への移動時間)
・覚え書
などなど、
いろいろカテゴリー分けして、
メモ!メモ!してます。

これで、
『あれ、買わんといけんかったんよ~』
と忘れることが、しっかり防止できます。
そして、
無駄買い&ストックの持ちすぎ
を抑制できる。
ちょっとしたアイデアでした。
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村
