ビニール袋(未使用の新しいビニール袋)の収納方法を見直しました。
以前は、ポカリスエットのダンボールの中に
どばっと何種類か入れていました。

だから、ビニールが必要なときに、
箱を引き出しては、捜索!捜索!
整理収納の作業をする中で、
メタルラックにプラカゴを入れて
引出の収納にしてみたものの


やっぱり、何種類かあるビニールが
取り出しにくく、
使い辛い・・・
そこで、お手製のビニールストック袋を作ってみました。
まず、
100均のファスナー付きの袋を何種類か用意し、

ファスナーの反対側(袋の底)を半円状にカットして、
その中にストックするビニール袋を入れます。
ビニールは、輪っかになって重なってる部分を
袋の底方向に向けて入れます。

そして、
ちょうど、袋についているタグ部分(言い方違うかな?)に
(プラスチックのフックが付いていましたが、ハサミで切断し処分)
大きい袋から順番にS字フックを通します。
袋が何種類かあるので、
迷わないようにテプラで袋のサイズや仕様を貼り(利脳:左脳 笑)

メタルラックの棚板に下からS字を引っ掛けます。
この状態にすることで、ティッシュを取り出すように、
片手で必要なビニールが簡単に取り出せます。
見た目は、ちょっとイカガかな???と
思われるところもありますが、
見た目 < 使い易さ
我が家の場合は、使い易さに軍配。
ビニールの補充は、
それぞれの袋のファスナーを開けて簡単にできます。
袋の色を、全て白色で統一しましたが、
袋の種類別(持ち手あり、無しなど)ごとに
色を変えると、もっと使いやすいかもしれません。
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村
