<Before>

整理収納をしました。
まず、上から・・・

<一番上>
身長160cmの私でも届かない約180cmの棚の上には
もう何も置かないことにしました。
<2段目>
①レシピ本とキッチン家電の取説(無印良品のファイルボックス)
②梱包セット(はさみ・梱包紐・輪ゴム)
③切抜きレシピ
④ご飯鍋(最近、あまり出番無し)
⑤精米機(使用頻度は、月1か2回 玄米をジャージャー精米します)
※⑤の手前は、レシピ本を立てるラックです(使うときだけ本を置く!)
<3段目>
⑥炊飯器(冷蔵庫横の収納から移動しました)
※ご飯を炊くのも、つぐのもこの位置のままです
⑦玄米の入ったプラの米びつ
⑧ご飯をつぐ時のお茶碗などを置くスペース
⑨精米したお米の入ったペットボトル2本が入ってます
⑩保存容器(タッパーなど、ざっくり入ってます)
⑪ゴミ袋用の袋のストック(パンの保存などで使った使用済の袋)

<4段目>
①ゴミ袋収納(いろいろサイズ)
②海苔を入れるストック箱
③ラップ、ホイル、レンジシートを収納
④オーブンレンジ
<5段目:棚板はないですが>
⑤紙用ゴミ箱(ゴミを入れて使う時には、中に持ち手付きの紙袋を入れます)
⑥その他ゴミ箱(リサイクルプラ、資源ゴミ、不燃ゴミなど袋ごと入れます)
※2つともキャスターを付けています
メタルラックは、名の通りスチールで丈夫なので
上にモノを載せる耐価重量があるのですが、
その反面、
棚がメッシュ状になっていて、棚にモノが置き辛いところもあります。
ただ、棚のピッチがおよそ3cmごとで変えることができるので、
自分の使いやすい棚を組むことができます。
この作業前に、棚の買換えも検討しましたが、
処分するのも大変だし(大型ゴミ!)
棚の位置を変えて使い続けることにしました。



<Before> <After>
今回のメインだった
ホームベーカリーの移動もちゃんとできました。

作業時間 3時間ちょっと。
なかなか、大変でした(汗)
☆応援の1クリック 更新の励みになります☆

にほんブログ村
