新しい冷蔵庫がやってきた! | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

週末に待ちに待った新しい冷蔵庫が、我が家にやってきました!

 ← 旧冷蔵庫(1996年製)

今まで我が家で使っていた冷蔵庫は、
今時、こんな色ないでしょうといううす緑色でした。

それもそのはず、もう、購入してからそろそろ16年です。
そして、購入時の間取りの関係で扉は珍しい右開き。
今の住まいでは、とても使い難かったです。
そうは言っても、
16年間、故障も無く毎日元気に動いてくれていました(ありがとう!)

今回、冷蔵庫の買換えを決めたのは、旧の冷蔵庫が壊れたからではなく、
15年以上も経ってるし、そろそろ壊れるんじゃないか?
やっぱり節電タイプがいいんじゃないか?
そんな、勝手な思い込みから買換えを少し考えながら
電気店の冷蔵庫を見ていたときに、店員さんに言われた一言
『年に一度のメーカーのモデルチェンジ前のこの時期が一番お得ですよ!』
決定打でした。

店員さんの営業も良かったのですが、やっぱり一番は、
壊れた時に、じっくり選んだり考えたりする余裕もないまま購入しなければならない
そんなことが無いように、きちんと選びたかったからです。

配達してもらうまでに1週間の期間があったので、
冷蔵庫の中の食品も計画的に消費することができて、
入れ換え作業も楽にすみました。

メーカーやサイズといろいろある種類の中から、
今回、私が冷蔵庫を決める基準にしたこと
1.容量は501L以上(旧より+150Lぐらいは欲しい)
2.色は、白かそれに近い色
3.冷凍庫に500mlペットボトルが立てた状態でいっぱい入る
以上の3つ。

意外にも、選択基準の3.をクリアするものが、
2つのメーカーにしか無かったことから、
そこまで悩むことなく、候補が絞られました。

 ← New 冷蔵庫

購入したのは、
SHARPのSJ-XF52W 
色は、白に近いクリアシルバー(写真に撮ると旧とあまり変わらない・・・汗)
プラズマクラスターという機能が付いています(お野菜長持ち?)。
あと、ちゃんと節電モードも。

容量は、355L から 515L に 160Lアップ↑ 
年間消費電力は、396kWh から 230kWh に 166kWhダウン↓

 ← 下から2段目の冷凍庫
こんな感じに、500mlのペットボトルが立てた状態で凍らせます。
たぶん、30本は余裕で入りそうです(他の冷凍食品無いんかい?ですよね 笑)

家事家電が新しくなると、
か~な~り、ルンルン♪になるのは、私だけ???

さっそく、利き脳がINPUTもOUTPUTも左脳な私は、
テプラで冷蔵庫の中をラベリング。

ラベリングの様子は、またそのうちに・・・(冷蔵庫で、どこまで引っ張る?)

☆応援の1クリック ありがとうございます☆

にほんブログ村