洗面所<After>その1 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

前回の続き・・・


我が家の洗面所の整理収納・オーガナイズです。


整理収納・オーガナイズ作業前の状態はこちらで → <Before>


こちらは、ライフオーガナイザー1級を受講中の課題として

取り組んだものなので、オーガナイズのプロセスとして作業を進めています。


オーガナイズのプロセス(手順)として、

1:減らす 2:整理する 3:維持する

があります。


【1:減らす】

不要なモノを減らす作業を行いました。

<処分>

 ・収納量の足りないラタン家具

 ・つっぱり機能を果たしていないつっぱりラック

 ・亀裂したバケツ

 ・黒色のカゴ


<移動>

 ・水中眼鏡→洗面台下収納へ

 ・洗濯カゴ(2個)→キッチンと他へ

 ・洗面台の化粧品→プラカゴの中へひとまとめに



【2:整理する】

不要なモノを減らした後、

それぞれをどのように収納したら使い易く&収め易い(元の位置に戻す)かを

考え、収納計画を立てました。


収納計画を立てるにあたり、まず、

洗面所に収納しておきたいモノ

 ・4人分の下着

 ・フェイスタオル

 ・バスタオル

以上を全て収納できる収納家具を新に購入しました。


購入したのは、こちら

す ま い る ・ ラ ボ  す ま い る ・ ラ ボ

(画像お借りしてます)


ランドリーラック  13,800円(消費税込み・送料無料)

(B-room interiorさん) にて、ネット購入しました。(現在は、少し値段が上がってますね)


家具をネット購入?とブーイングをいただきそうですが、

ホームセンターやニトリなど(※あまりお高くないところ)のお店を

My携帯メジャー を片手にまわったのですが、

奥行き30cm×幅60cmに収まる収納量も満足できるものが

見つからず、ちょうど条件にあったこちらを楽天で見つけて購入を決めました。


でも、実物を見ずにしてほんとに大丈夫?と不安もあったので、

新聞紙で家具のサイズ(底面)を作って、設置するところにおいてみたり、

購入者のレビューを読んだり(全てを鵜呑みにしてはいけないですが)

棚の1つ1つに収納するモノを考えて検討しました。


家具の組み立ては、夜10時ごろから始め、私+娘(中3)+息子(小6)の3人がかりで、

70分どんぴしゃり(説明書に70分かかると記載あり)かかりました。

(旦那はお疲れの模様でうたた寝していて、ぜ~んぜん役立たずでした:涙)


長くなったので、続きは次回に・・・


☆応援の1クリック 更新の励みになります☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村