洗面所<Before> | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

我が家の洗面所(おしゃれに 『サニタリールーム』 と言いたいけど、まあ洗面所ですね)

の整理収納をしました。


整理収納というか、ライフオーガナイザー1級を受講中に

オーガナイズ作業の課題として取り組んだものなので、

オーガナイズ作業と言った方がいいのかな?

(整理収納 or オーガナイズ どっちと言ったらよいか、いつも悩んでしまう 私・・・)



さっそく、

ダメダメだった頃の我が家の洗面所です。


<Before>


す ま い る ・ ラ ボ

手書きの図面です・・・。

(設計士の旦那さんが、図面を描いている時に横で鼻で笑ってました:汗)


写真では、こんな感じ。

す ま い る ・ ラ ボ  す ま い る ・ ラ ボ


す ま い る ・ ラ ボ  す ま い る ・ ラ ボ


<問題点>

・洗面台にいろいろなものが置いていて、ごちゃごちゃしている。

・洗たくカゴを床置きしている。


・つっぱり機能がダメになったパーテーションを置いたまま。

 (対価重量がないので、ほとんどモノが置けていない)

・使用頻度の低いモノ(殺虫剤や毛布洗濯用パーツ)が出しっ放し。


・収納スペースが足りず、フェイスタオルやバスタオルの一部は、

 リビングで収納している(ラタン収納だけでは、足りていない)。

・バケツをいくつも積み重ねて置いている。

・雑巾も干しっ放し。


・お風呂ブーツの収納場所が無く、マットに直置きしている。



洗濯機の位置は変えられず、

お風呂場への入口扉や洗面所入口の扉の位置が

いまいちな位置にある間取りなので、

収納家具を置く位置は、③のラタン家具の位置しか考えられません。


でも、この収納家具だけでは、

洗面所に収納しておきたいモノ

 ・4人分の下着

 ・フェイスタオル

 ・バスタオル

の十分な収納スペースを確保できないので


お金をあまりかけずに
『シンプルで快適な生活空間』を
めざしています!

と言いながら、

新に収納家具を購入することにしました。


新たな収納家具を購入してからの続きは・・・


はい、いつもの次回です(笑)。


☆応援の1クリック 更新の励みになります☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村