キッチン収納<After> | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

GW中に取り組んだキッチンの整理収納の<After>です。


<Before>

【収納 上段】

す ま い る ・ ラ ボ

【収納 下段】
す ま い る ・ ラ ボ



5時間ぐらいの整理収納作業後・・・


<After>

【収納 上段】
す ま い る ・ ラ ボ  

まだ、残すものと手放すものの分類はできていませんが、

子供の作品は、蓋付きの箱(右の黒い箱)にまとめました。


使っていない家電(炊飯器とグリルパン)については、

とりあえず保留でそのままに。


ガーデン用品で残すものだけ、蓋付きの箱(黒い箱)に入れ、

昆虫飼育用品は処分、テープのストックは収納の下段に移動、

バケツはそのまま収納としました。


【収納 下段】

す ま い る ・ ラ ボ

上段と同様に不要なモノを処分し、

3段のカラーボックスもこちらでは不要になりました。

バラバラで収めにくいモノ(カバンや小物類)は

カゴやファイルボックス等の収納用品に入れて、収納しました。


棚の上の方や下の方には、使用頻度が低いものを、

普段よく使うものは、棚の中段に収めました。


す ま い る ・ ラ ボ

米びつ(木製の箱)は、

収納の中で左右にスライドできる状態にしました。


普段、この収納の左扉は、収納前に

ホームベーカリーの載った棚があるため開かない状態ですが、


す ま い る ・ ラ ボ

米びつをスライドする状態にしているので、

収納の中はウォークイン状態になり、

中に入ることができるので、奥の棚のモノも楽に

取り出しできるようになりました。


す ま い る ・ ラ ボ 完成(パチ!パチ!)

整理(分別)した後は、既に持っていた収納用品を使っての

収納状態なので、しばらく使いながら収納しているモノの

定位置を再検討し、更に収納用品の買換えやラベリングなど、

もっと使い易く、そして、維持し易い状態にしていきたいです。


また、引き出し収納の中は、まだ手付かずになっているので

そちらも、今後の課題です。


☆応援の1クリック 更新の励みになります☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村