洋服の断捨離 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

昨日の日曜日は、朝からあいにくの雨・・・。

お天気のいい日曜日は、毎週、家族でテニスのサークル練習に参加して、
半日以上を費やすのですが、
昨日は練習の開始間近に降り始めた雨の為、急遽中止に。

せっかく早起きしたので、
我が家の整理収納・オーガナイズをしようと決心!

まとまった時間が取れるので、大物収納(?)の
1Fの廊下収納かダイニングの収納をやりたいと思いつつも、
先日、クローゼットオーガナイズのレクチャーを受けたこともあり、
洋服のオーガナイズを行うことに。

と、言っても、クローゼット(洋服ダンス)ではなく、
2Fの収納の中に入れていた息子と私の洋服を断捨離することに。

息子の洋服は、ほとんど知り合い方のお子さんのお下がりをいただいて、
そちらを着させていただいているのですが、
その洋服はいただく毎にダンボールに入れてそのまま収納している状態でした。

だから、どのサイズのどんな服があるのか、把握(覚えられて)できていなくて、
いただいた洋服を全て有効活用できていない現状が・・・。

ほんと、もったいない・・・。

さっそくオーガナイズ開始!

息子の洋服を箱から全て出して、
1:『今ちょうど着れる』
『もう小さくて着れない』の中でも
 2:『お下がりで譲れる』
  or
 3:『もうサヨナラ(処分)』
4:『もうちょっと先に着れる』
以上の4つに分別しました。

私の洋服も、全て出して、
1:『今着れる』
『小さくて着れない』
 2:『あと1年以内に着れなかったら処分する』
  or
 3:『もうサヨナラ(デザインや状態で無理など)』
以上の3つに分別しました。

息子は小6で、ただ今成長期真っ盛り。
私はDietしなきゃ!と思ってる今日このごろ(執行猶予1年とします → 決意大

2時間余りの分別作業で、今回断捨離した洋服たち・・・。
20120423_001.jpg
実は、マタニティー時代の洋服やパジャマもまだ残ってました(汗)。
きちんと定期的に見直して不要なものは、きっちり手放していかないとですね。

そして、要・不要と分別した後は、
必要なモノとして残った洋服をどのように収納すれば、
使いやすく、管理しやすいか、それをしっかり考えないとですね。

まだ旦那さんと娘の分、そして、洋服ダンス(2竿)の洋服が残ってるので、
これらの断捨離も行ってからの収納作業になります。
もう少しクローゼットオーガナイズには時間がかかりそうです。

処分を決めた洋服を捨てる為には、丈夫なビニール袋が必要ですが、
先日無印用品週間でGetした大きなビニールが大活躍しました。
20120423_002.jpg

☆応援の1クリックをいただけると、とてもありがたいです☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村