課題の一つ【レバレッジ・オーガナイザー】を毎日つけています。
もともと、フルタイムでの仕事、そして帰ってからの家事と
毎日がばたばたと過ぎて、なかなか自分のための時間を取ることができず、
やりたいことが思うようにできない、そんなストレスでいっぱいでした。
このレバレッジをつけ始めて、1日24時間しかないことを意識し、
効率良く時間を使うことを考え始めました。
今、自分の時間として使いたいことは、
・我が家の整理収納作業
・スキルUPの為の勉強や読書
以上2つ。
夕食が20時ごろからの我が家の生活リズムでは、
夕食を済ませ、夕食の片付けをして、入浴が終わると22時半すぎ。
この時間からだと、眠くなることもあって
なかなか自分の時間を取ることができません。
時間管理の書籍などを読むと、
早起きして朝の時間を有効的に使うことが提唱されています。
そこで、なかなか早起きは苦手な私ですが、
5時30分を目標に早起きをしようと頑張っています。
(その為には、23時半までには寝ないとダメなのですが・・・)
他の家族が起きる時間の6時30分までの1時間、
誰も私の邪魔をしないし、し~んとした静寂の中
集中して作業ができます。
昨年の整理収納コンサルタントの試験で
『どのようなコンサルタントになりたいですか?』
との質問に、
『時間のコンサルティングができるようになりたい』
と答えた私ですが、
まずは、自分の【時間管理】きっちり進めて行きたいと思います!
余談ですが、
中2の娘と小5の息子がなかなか朝起きることができないことから、
寝るのが遅くなる原因であるゲームやインターネットの時間を、
朝早起きしてできた朝時間にやるということに決めました。
親子で早起き続くかな???
☆応援の1クリック お願いします☆

にほんブログ村