コンロ下の収納 | すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

すまいる・ラボ  ~快適な生活空間のために~

【広島】すまいる片付けコンサルタント
心地よい快適な生活空間ですまいる!に暮らすお手伝い

1週間以上も更新が滞ってしまいました(汗)。
先週、先々週と簿記の講習を受けに行って
数字と戦っていたのが理由のひとつかな。

実務では、設計事務所の経理をやっているので
今回受けた簿記講習の内容は現在やっている仕事そのもの。
パソコン会計なので、振替伝票を入力するだけで、
総勘定元帳や試算表も簡単に作成できていますが、
改めて初歩から教えたていただけて
とても勉強になりました。
この勢い(?)で、簿記3級取得を目指そうかなと思っています。

後半では、決算仕訳や減価償却の計算方法、
青色申告の書き方、簡単な経営分析まで。
税理士さんにお任せ状態でしたが、
今回の決算から少し深く決算書が見れるようになりそうです。



さて、
マイペースで進めている我が家の整理収納ですが、

【1 Day 1 Good】 8日目
キッチンのコンロ下の戸棚の整理収納をしました。

まず、Beforeは、この状態でした。
20120201_001.jpg
何重にも重ねられたお鍋やフライパン。
使わない本格中華鍋やフライパンがありました。
下のものを取り出すのに、
腰を曲げ上のものを持ち上げて取り出す。
そして、片付ける時は、面倒臭くて一番上に載せる。
そんなことの繰り返し。

まずは、不要な鍋やフライパンを処分し、
他のところに収納していた鍋もこちらに移動しました。

元々奥側にあったコの字ラックはそのままにして、
100均のケース等をつかって、それぞれの指定席を決めました。
無印のPPファイルボックス には、
26cmのフライパンや中華なべ、大きな蓋が
ピッタリ収まりました。

20120201_002.jpg

まだザルやボールが重なっていますが、
他のところの整理収納を進めながら、
徐々に見直しをしていきたいと思います。

☆応援の1クリック お願いします☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村