今回は、雑誌の整理収納をしました。
ここ3年ぐらい、雑誌はほとんど購入せず
図書館で借りることにしています。
図書館で借りて、どうしても欲しい雑誌は
Amazonのマーケットプレイスで中古本を購入し
できるだけ雑誌を増やさないように心がけているのですが・・・。
やはり、だんだんと雑誌が溜まってきてしまいました。
購入した雑誌の中の気になる記事は、
1/10程度の量。
必要なところだけ切り取り、不要なところは処分することに。
切り取った記事を3つのグループに分けて
クリアフォルダーに入れるだけ。
・整理収納・そうじ
・料理レシピ
・マネー・保険

切り取ったものも、やっぱり必要ないと思うものも出てくるので
それまでは、ただ挟むだけのこの状態で保存することにします。
最後にこれらのクリアフォルダーを個別フォルダーにまとめて入れて、
気軽に手にとって見れるところに収納。
今回使った個別フォルダーは、
先日、キッチンのカウンターの整理収納のときに使った
無印良品のダンボールスタンドボックスファイル に
1個入っていた個別フォルダーです。

購入するときには気づかなかったのですが、
厚紙代わりに入っている紙が個別フォルダーとして
再利用できるようになっているんです。
こんなところが、無印大好きなところですね(笑)。
無印のことは、さておき、
必要なところだけ切り取って処分した雑誌と
もう見たい記事も無かった雑誌がこんなに。

かなりすっきりしました。
これからは、雑誌を手にしてある程度目を通したら
その都度、整理していきたいです。
☆応援の1クリック お願いします☆

にほんブログ村