今日は兵児帯について

語りたいと思います笑

 

 

「兵児帯」と漢字で書くと

イメージできない方も

いらっしゃるかもしれないですが

読み方は「へこおび」です。

そう聞くと

ああ!とイメージできる方も

多いのではないでしょうか。

 

 

漢字だとまるで

子供専用の帯みたいだし

実際、一昔前までは

ほとんど子供のものみたいに

扱われていたので

子供用の帯だと思う方も

まだ多いかもしれません。

 

 

でも、過去記事でも何度か

触れていますが

近年では色々な素材のものが

たくさん出てきていて

「大人の兵児帯」として

売り出されているものも

よく見かけます。

 

まあ、そうやってわざわざ

「大人の」と付けられてしまうのは

多くの方が

兵児帯って子供のもの

だと思っている裏返しでも

あるのですが・・・悲しい

 

 

 

確かに兵児帯は

簡単に結べて気軽だし

あまりかしこまった雰囲気にも

ならないので

そういった点が

大人の身につけるものではない

といったイメージを

作ってしまったのかな

と思いますが

 

きものは着るのが難しいもの

かしこまった席で着るもの

といった固定観念こそが

日本人のきもの離れを

生んでしまった

と私は思っているので

 

気軽に結べて

カジュアルな雰囲気で着こなせる

という兵児帯の特徴は

きものを身近に

してくれるアイテムとして

もっともっと注目されても

いいと思うのですキラキラ

 

 

 

KIMONO SMILEの新作兵児帯は
もう間もなく販売開始です♪

 

 

 

 

兵児帯のいいところは

誰でも簡単に結べることと

身に付けていて軽いこと

だと思います合格


 

簡単に言ってしまえば

ストールのように

一枚の長い布なので

体に巻きつけて

ちょうちょ結びをすれば

それだけでサマになって

そのまま出掛けられますウインク

 

そして半巾帯と同じく

前で結ぶので

自分の目で仕上がりを

確認できるのもいいところ。

 

 

見た目にも

カジュアルな雰囲気なので

浴衣やカジュアルきものとの

相性は抜群!

 

夏には特に

少しでも涼しく着こなしたいから

帯揚げが必要なくて

着心地も軽い兵児帯は

とっても重宝します♪

 

 

そんな風に

魅力がたくさんある「兵児帯」

 

浴衣と合わせれば

コーデもしやすいし

気軽に取り入れられるので

この夏はぜひ

兵児帯デビュー

してみませんか虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪れた方が思わず笑顔になるような

ものづくりを目指した

ネットショップはこちら↓

 

 

 

インスタのフォローも

よろしくお願いします♪
@smile.kimonosmile

 

 

 

お読みくださっている皆さま

いつもありがとうございますクローバー