半衿については

過去記事でも色々と書いていますが

 

先月の記事 季節のしきたり

新作半衿の話に

ちょっと触れたので

また半衿について思うところを

書いてみようと思います。

(新作半衿は、もう少し先の時期になってからUPすることにしましたあせる

 

 

 

KIMONO SMILEオンラインショップでは

SALEが始まっています♪

 

 

 

以前着付講師として

所属していた団体の中で

「半衿は必ず白」という

ルールがありました。

 

そのルールの趣旨は

講師だからきちんとした着付けを

ということだと思います。

その点から考えれば

確かにそうかもしれない

とは思うのですが

白半衿でない=きちんとしていない

という考え方も

少々極端なのではないかと

思っていました悲しい

 

 

講師だからこそ尚更

きものの楽しさをお伝えする

というのも

大切な任務(笑)だと考えると

半衿のおしゃれについても

積極的にお伝えしていきたい

と、私は思います。

 

 

 

ただ、あれから数年経って

今の私は

白半衿だからこその魅力

という部分も

以前より感じるように

なりました。

 

 

 

その魅力というのは・・・

いくつかあるのですが

まず

顔周りが明るく見えること!

 

白はレフ板効果があるので

顔に近いところに白があると

顔周りが明るくなりますキラキラ

明るく見えるというのは

どんな場合でも

嬉しいですよね♪

 

 

 

そしてやはり

きちんとして見えること!

 

上に書いたように

白半衿でないからといって

それがイコール

きちんとしていない

ということには

ならないと思いますが

 

やはり半衿が白だと

着姿も全体的に落ち着いて

キチンと見えるというのは

本当にその通りだと思います合格

 

 

 

そして何より

コーディネートしやすいこと!

 

カジュアルきものの

コーディネートでは

色半衿や柄半衿も

積極的に取り入れよう!

とオススメしたい私ですが

初心者さんの場合

きものと帯のコーデだけでも

迷ってしまう方は多いと思いますあせる

 

そんな時

「半衿は白」と決めて

地模様や素材感で

おしゃれをするようにすると

(例えばレースとか

白地にワンポイント刺繍とか)

少しだけハードルも

下がると思いますウインク

 

 

 

そんなわけで

白半衿には白だからこその

魅力もたくさんビックリマーク

 

カジュアルきものの半衿は

白にこだわる必要もないけれど

白だからこその魅力も

これからどんどん

皆さんにお伝えしていきたいな虹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪れた方が思わず笑顔になるような

ものづくりを目指した

ネットショップはこちら↓

 

 

インスタのフォローも

よろしくお願いします♪
@smile.kimonosmile

 

 

 

お読みくださっている皆さま

いつもありがとうございますクローバー