今日のタイトルは
着物ポリスの方々には
怒られてしまいそうですが・・笑
これは私自身が本当に
普段から思っていることですが
カジュアルきものを着る時は
あまりしきたりに
こだわらなくてもいい
と思うのと同時に
手抜きはどんどん
しちゃっていい!
と、思います。
現代に生きる私たちにとって
きものってやっぱり
何かと面倒な部分が多いのは
残念ながら本当のこと
その面倒な部分がハードルになって
着るのが億劫に
なってしまうくらいなら
便利なものはどんどん活用して
ハードルを下げていった方が
ずーっといいと思うのです
どんなことを面倒だと思うか
何がハードルになるかは
人それぞれだと思いますが
例えば先日の投稿で紹介した
半衿用両面テープなどは
半衿付けが面倒で億劫だと
思っている方には
これを使うことによって
めんどくささも減るし
それによって半衿のおしゃれも
たくさん楽しめるように
なると思います。
その他にも
自分の理想の着姿に近づくために
補正下着を使うとか
着付を楽にするために
便利グッズなどを
使ってみるのもいいですよね
本年もどうぞよろしくお願いします♪
最近は、ワンピースの上に
きものを着る
といった楽しみ方をしている人も
いるみたいで
これは手抜きというよりは
ファッションなのかもしれないけど
考えようによっては
襦袢を着るのを省いて
きものを楽に着るってことなのかな
とも思います。
私は長襦袢や裾よけが
ちょっと苦手で…
きものを前で合わせて着て
その下も前で合わせて着ていると
はだけるのも気になるし
今の時期には静電気も気になるし…
だから私は
カジュアルきものの下着は
半襦袢にステテコ
という場合が多いのですが
それで最近、インスタ等で
きものの下にワンピースを着る
というのを見た時に
あらそれもいいね!
と思いました
あとは、昔の人がよくやっていた
襦袢の代わりにタートルとか
(お正月に娘もやっていた!)
足元もスニーカーや
ブーツを履いちゃうとかね。
もうほんとにね
しつこいくらいに書いてるけど
きものは着るものですからね
自分が好きなように
着たらいいんです。
礼装の時にはきちんとした方が
いいかもしれないけど
普段着で着るのなら
好きな着方を楽しんで
めんどくさいことは
どんどん手抜きして
気軽にカジュアルきものを
楽しんでしまいましょう
皆さんに笑顔になっていただける
ものづくりを目指した
ネットショップはこちら↓
KIMONO SMILEのほとんどの情報を
ご覧いただけるHPはこちら↓
お読みくださっている皆さま
いつもありがとうございます