最近少しインスタからの転載は

ありましたが

普通にブログを更新するのは

なんと約1ヶ月ぶりあせる

 

・・・ご無沙汰しております。

 

 

このところ催事があったり

新作の準備があったりで

ずーっとバタバタしておりました汗

 

 

インスタでもご報告しましたが

今回初めて

一般消費者向けではなく

メーカーさんなどを対象とした

催事に参加させていただきました。

 

 

オンラインショップを立ち上げて

ここまでも何もかもが

初めての経験ではありましたが

今回の催事でも

また新たに初めてのことを

たくさん経験させていただき

とても勉強になりました。

 

 

 

やはりどの催事でも「きりばめ半巾帯」は人気✨

 

 

 

2日間の催事で

本当に色々と学ぶことや

考えさせられることが

多かったのですが

 

お客様が一般消費者の方ではない

ということで、前回初参加した

「東京キモノショー」とは

来場される方々の視点にも

少しだけ違いがあることを

感じました。

 

 

それは

みなさん「ものづくり」の視点から

商品を見られている

ということ。

 

 

例えばKIMONO SMILEが

取り組んでいる

エコとかわいいを両立させた

eco-nicoシリーズ。

こちらのお話について

興味深く耳を傾けてくださる方は

商品自体よりも

ものづくりに対する「想い」

の部分にフォーカスして

くださっていると感じることが

多かったです。

 

と同時に

この商品は「売れるもの」なのか

というシビアな視点からも

見られている感じを

受けました。

 

 

もちろんお仕事として

やっている以上

ただ「想い」だけでは

成り立たないよねということも

この一年半で

嫌というほど経験してきましたが

かといって

ものづくりをする上で

「想い」がなければ

やっぱり魅力的なものには

ならないのではないかな

とも思います。

 

 

「売れるものを作る」という視点と

「想いのあるものを作る」という視点

・・・これが相反するのではなく

どちらもバランスよく

考えられることが必要なのかな

・・・などと

漠然と考えさせられた

2日間でした。

 

 

あらためまして

ご来場いただいた皆様

そして一緒に参加された皆様

ありがとうございました!

 

次はまた11月に

一般のお客様向けの催事に

参加します虹

 

 

 

 

eco-nicoシリーズについて

詳しくはこちら↓

 

 

皆さんに笑顔になっていただける

ものづくりを目指した

ネットショップはこちら↓

 

 

KIMONO SMILEのほとんどの情報を

ご覧いただけるHPはこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださっている皆さま

いつもありがとうございますクローバー