前回、着物のしきたりについて

着物の辞書的な本を

一冊持っていてもいいかも・・・

というようなお話をしたので

 

久しぶりに自分の持っている

そういった本たちを

読み返してみました。

 

 

そして色々とまた

発見がありました照れ

 

 

 

このブログでは

「きもの初心者さん」へ向けて

色々と発信していますが

私自身もまだまだ

初心者の域を出ていないな

と感じることもあったりあせる

 

 


でもその反面

QAなどで答えられている

内容について

当時の私だったら

100%受け入れていただろうけど

今読むと

「そういう考えもあるけど

私は少し違って、こう思うかな」

と感じるものもありました。

 

 

 

そして今の私が一番思うことは・・・

 

このブログで何回も

書いていることだけど

礼装にはきちんと決まりごとがあって

招いてくれた方への

礼儀という意味でも

守る必要はあると思うのですが

 

普段着として

おしゃれで着るきものは

自分基準

でいいのではないかとキラキラ

 

 

 

だって、きものだって

洋服と同じで

着るものなんだから

自分らしさを演出する着こなしを

楽しんだっていいですよねビックリマーク

 

 

 

過去記事 着物にスニーカー♪

でも触れましたが

着物の足元がスニーカーだって

全然いいと思うのです。

私のキモトモの一人は

時々きものにベレー帽を

ステキに合わせて着こなしています音譜

 

 

着物スタイリスト ブランカさんのインスタよりラブ

 

 

 

もちろん、正統派な着物姿

というものに憧れて

着物に目覚めた人なら

そのような着こなしを

目指していったらいいと思うしラブラブ

 

そしてもしかしたら

そんな中でもまた少し

違う着こなしがしてみたいな

と思うときが来るかもしれないしウインク

 

 

 

 

だから

これから普段着きものを色々と

着てみたいなあと思っている人は

色々なお話を参考にしながらも

 

自分らしくキラキラ

楽しみながらクローバー

きものを着こなしていってくださいね虹