きものをカジュアルに

よく着る人の中にも

「半巾帯は浴衣に合わせるもの」

と思っている方が

実はまだまだ結構多いです。

 

 

このブログではもう

何度も書いているお話ですが

もちろん半巾帯は

浴衣の時限定の帯ではありませんあせる

 

確かに半巾帯は

フォーマルな席で

身につけるものではないですが

カジュアルな装いなら

浴衣ではなくきものに合わせても

全く問題のない帯です合格

 

 

最近は嬉しいことに

ちょっとだけカジュアルきものが

色々な人に知られるようになって

普段着でカジュアルに

きものを着ようという人が

増えてきました!

 

そして同時に

これまでもおしゃれ着として

きものを着ていた方々の間にも

今まで名古屋帯ばかりだったけど

半巾帯にチャレンジしてみようかな

と思う人が

少しずつ増えてきているのを

感じます照れ

 

 

半巾帯は浴衣用と思っていた人が

最近のカジュアルきものの

プチブーム(が来てると私は思う!)

きものにも半巾帯を

合わせてみようかなと思い始めた

ということですね♪

 

 

KIMONO SMILE新作の半巾帯と帯留♪

 

 

そしてそんな方々から

よく聞かれるのが

「半巾帯の結び方って

色々あってよくわからない」

という声です。

 

でも、そういう方々に

私がお伝えしたいのは

なんとなく、テキトーで

いいんですよ!

ということウインク

 

 

 

半巾帯の一番の特徴は

気軽に結べることだと

私は思っていますキラキラ

 

 

もちろん、色々な結び方に凝って

楽しむのというのも

半巾帯の醍醐味だと思うのですが

もしも結び方がわからなくて

億劫になってしまう人が

いるとしたら

それはとても残念なこと。

 

それこそフォーマルじゃなくて

おしゃれでカジュアルに

着こなすのであれば

なんとなく形になっていれば

問題ナシだと思うのですビックリマーク

 

 

何を隠そう、私自身も

いつも割と適当に

形を作っているので

その結び方教えて!

と言われても

なんとなくしか覚えてないなあ

・・・なんてことが

結構あります笑

 

 

 

だからもっともっと

気軽に半巾帯を楽しむ人が

これから増えていってくれたら

とっても嬉しいなあ虹

 

 

 

 

 

皆さんに笑顔になっていただける

ものづくりを目指した

ネットショップはこちら↓

 

 

KIMONO SMILEのほとんどの情報を

ご覧いただけるHPはこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくださっている皆さま

いつもありがとうございますクローバー