なんだか、いきなりどこかの
ファッションリーダーのような
タイトルですが(笑)
このブログで書いているので
ここで言う「ファッション」とは
もちろんきものについてです
以前のブログ 半巾帯は浴衣帯?
で、少し書いたのですが
半巾帯と聞くと
残念なことにまだまだ
浴衣の時の帯と思う人も
多かったりします・・・
だけど最近は
大人かわいい半巾帯も
色々なショップで扱っていて
カジュアルきものも
少しずつ市民権を得てきたなあ
と、感じることも
増えてきました!
そして、半巾帯に
帯締や帯留、帯揚げなどを
合わせる着こなしも
よく見かけるようになりました
帯締は
名古屋帯や袋帯を身につけるとき
帯を支える役目があり
帯揚げは
お太鼓結びをする時に
帯枕を隠す役割があります。
だからそれらの帯結びをする時には
必要なのですが(例外もあります)
半巾帯の場合は
ほとんどの結び方が
帯一つで完結するので
帯締や帯揚げは必要ないことが
多いのです。
(もちろんこちらにも
例外はあります)
でも最近は
そういった役目のためではなく
ファッションのポイントとして
おしゃれで帯締や帯揚げを使う
という場合も
増えてきたように思います。
例えば季節のものを
帯留で取り入れたい時など
帯締が必要ない結び方でも
その帯留をつけるために
帯締をする・・・なんていう
使い方もあると思うし
ここにもう少し色が欲しいなとか
引き締めたいなとか
そんな時に帯締が
活躍してくれることも
あると思います
KIMONO SMILEネットショップにも
帯締・帯留が仲間入りしました♪
https://kimono-smile.stores.jp/
昔の人には
思いもよらなかった使い方が
今では普通になっている
なんてことは
洋服の場合でも
よくあることですよね
半巾帯を浴衣の時だけでなく
カジュアルなきものに合わせて
おしゃれに着る人が増え
帯締や帯揚げを
道具としてではなく
おしゃれのために
身につける人が増えていく・・・
そんな風にファッションは
時代とともに変化していくもの。
きものをカジュアルに
楽しみながら着ていたら
色々進化していくのも
自然なことではないかな
と思います。
これからももっともっと
気軽にきものを
楽しみながら着る人が
増えていったらいいな
KIMONO SMILEのほとんどの情報を
ご覧いただけるHPはこちら↓
読んでくださっている皆さま
いつもありがとうございます