実は最近、着付教室に
通い始めました
このブログを読んでくださってる方は
もうご存知かと思いますが
私は自分自身が講師として
既にお仕事をしています。
(まだ私個人の教室は
スタートしていないけど)
今まで
☆自分が初めに習った時
☆講師の資格取得の時
☆雇われ講師として仕事をする時
それぞれに、着付を習いましたが
どこも少〜しずつ違う!
(特に、帯結びは全然違う!)
そして、どこで習っても
なんとなく自分の疑問点が
今ひとつスッキリ解消しない…
そんな気持ちを心のどこかに
ずっと持っていました。
過去のブログにも書いたように
着付は補正ありき、の考え方にも
私は少し違和感があって。
あくまでも私の場合はですが
補正をすると
着崩れしやすい気がするし
補正した方がいい場合も
しなくていい場合も
人によって、場合によって
色々じゃないのかなぁ…
と感じていました。
例えば教習所で車庫入れ等を習う時
あの線を越えたらハンドルを切って
…とかありますよね。
でも普通の道路にそんな線はないし
車だって教習車と形やサイズが違えば
そのやり方は通用しないのでは?
と思いながら免許を取り
結局実践では自分なりのやり方で
車庫入れに慣れていったような
記憶があります
着付だって同じことで
体格が違えば
同じやり方ではうまくいかないことも
あるのではないか・・・
そして私自身がもし生徒さんから
そんな質問を受けたら
どう答えればいいのだろう。
資格を取ったけれど
そう考えると少し
自信がなくなったりもしました。
そんな時、私の疑問点にズバッと
答えてくれている動画に
出会ったのです
この数ヶ月
雇われ講師をしている間にも
もう一歩自分自身が
ブラッシュアップしたいと
思うことも時々あり
思い切って
その動画を配信している先生の
レッスンに通うことにしました
今ちょうどカリキュラムの半分が
終わったところなのですが
とにかく目から鱗の連続です
残り半分、しっかりと学び
そこで得た新しい知識を
今まで学んだことと合わせて
今後のお仕事に
活かしていきたいと思っています。
そう、初心に返って
KIMONO SMILEネットショップも
よろしくお願いします
https://kimono-smile.stores.jp/