先日、着付に関することで
興味深いお話を伺う機会がありました。
人それぞれに
体格や骨格は違うので
きものの着姿も
その人に合うものがある。
そしてそれが
自分の好みと違っている時
体形に沿っていない着姿に
持って行くには
補正をする必要がある
・・・というようなお話でした。
私は元々
補正があまり好きではなくて![]()
着付教室等では必ず
お腹周りにタオルを巻くとか
補正することをまず最初に
教えられますが
その事にずっと
疑問を持っていました。
だって昔の日本人はいつも
きもので生活していたのですから
その時にいちいち
補正なんてしていなかったと
思うのです。
それが今では
着物を着るには必ず補正![]()
みたいになったのは
「着物は礼装の時」
という流れになって
「キチンとした着姿を目指す」
ということが重要視されるように
なったからではないかな
・・・と思います。
そして、その「補正ありき」
という考え方が
きものを着るハードルを
更に高くしているのではないかと
感じています![]()
確かに礼装の時は
相手への礼儀という意味でも
キチンとした着姿であることは
大切だと思います![]()
でも、普段着できものを着る時には
自分が楽に着られることの方が
大切だと私は思います![]()
でもそれに加えて
自分好みの着姿を目指す
というのも楽しみの一つでは
ありますよね![]()
自分の体格と目指す着姿に
違いがある場合には
補正をすればいいんだ・・・
と、なんだかとても
腑に落ちるお話を伺って
今後きものを着る時の
参考にしようと思いました![]()
きものってやっぱり
奥が深いなあ・・・![]()
これからも楽に楽しく
気軽にきものを着る人が
どんどん増えて行ってくれたらいいな![]()
カジュアルな着姿のお手伝いに
よかったら
KIMONO SMILEの半巾帯を
お役立てください![]()
https://kimono-smile.stores.jp/
公式LINEからは、ショップやInstagramの情報を見ていただけます。
ただいま友だち募集中![]()
過去記事でも、きものについて思うことを色々と綴っています🌿



