先日の 残念なことの続きのお話です。
私が呉服屋さんのイベントで
とても気に入った帯は
最終的に連れて帰ることに
なりました
激おススメされて
逃れられなくなったから・・・
とは思いたくないけど
それが引き金になった事は
正直、否定できません
でもあの時
自分の心に聞いてみて
やっぱりこの子は
私の手元に迎えたい
そう思ったから決めました
だからいいのだけど
やっぱりなんとなく
後味の良くない経験には
なってしまいました・・・
そしてここからが
もう一つの残念なことなのですが
数週間後にネットで
同じ織元さんの似たような帯が
私が見た値札の価格の
4分の1くらいの価格で
売られているのを
見つけてしまったのです
それも私が迎えたものより
もう少し細かい模様のものでした。
私が見たネットショップは
怪しいお店とかではなく
割と有名なお店です。
もちろん帯に限らず
どんな商品にも言える事ですが
店頭販売よりネットの方が安い
というのは
人件費等々のこともあり
当然だとは思います。
でも、その事を差し引いて
考えたとしても
この価格の差は
やはり大き過ぎますよね・・・
ただ、実際に私は
帯を単独で購入したのではなく
その帯と合うきものも
セットで購入しました。
呉服屋さんでセット販売にして
かなり値引きをしてくれたので
トータルで考えると
帯の価格は値札の
半値近くになった計算です。
(それにしても4分の1
ではないけど)
・・・つまり
値札の価格には
値引き分が上乗せされていた
ということなのかな
と思いました。
私は以前のブログ
同じようなことを書きました。
その時には呉服屋さんで
購入していないから
その帯が最終的に
値引きされるものだったのかは
わかりませんが
そういう風に考えると
なんとなく辻褄が合います。
私も最近
ネットショップを開店したので
(ものすご~く小さな
規模ではありますが)
仕入値とかその他諸々の費用とか
販売するまでにかかる
手数料やら何やらと
価格設定には
一番頭を悩まされます
だから
それが販売戦略なのだ
と言われれば
そういうやり方も
あるかもしれないですね・・・
とは思います。
だけどやっぱり
ちょっと残念に感じてしまったので
残念なお話シリーズ(笑)で
書かせていただきました。
色々ありましたが
お迎えした帯ときものは
とってもお気に入りなので
大切に長く着たいと思います
この半巾帯は私のショップで扱っているもの
・・・商売って大変だよね。
それは、思う。
でも私は、大変の先に
嬉しい事や幸せなことが
あればいいなと思います。
例えばお客様の
嬉しそうな顔とかね
私のショップ KIMONO SMILEは
値引き分どころか
利益もそんなに
上乗せしていないので
安心してお買い物を
お楽しみください
https://kimono-smile.stores.jp/