皆さんは、着付師と着付講師の
違いがわかりますか?
以前のブログ
少し触れましたが
着付師は
人にきものを着せる仕事
着付講師は
人にきものの着方を教える仕事
です。
このブログで何回も書いていますが
私は、自分できものを
着られる人に
もっと増えて欲しいので
着付講師の資格を取りました。
でも先日、トルソーに
振袖を着付ける体験をして
着付をしてあげるのも
意外にいいかも・・・と
ちょっとだけ思ったのでした![]()
次女の成人式の時の振袖。着付したのは私ではないですよ![]()
今は初めて着るきものが
振袖、という人が
多いかもしれません。
そんな初めての体験で
きものって窮屈
とか
重くて大変
とか
マイナスイメージが
ついてしまったら
それから先、またきものを
着たいとは思わないですよね。
だから、振袖の着付師さんは
そんな初めての人に
きものっていいものだよと
伝える役目も担っていると
思ったり・・・![]()
振袖だけじゃなくて
例えば結婚披露宴などで
普段は全く着ないけど
その時だけ着物を着る
ということもありますね。
そういった時の体験でも
やっぱり窮屈とか重いとか
マイナスイメージが
ついてしまうのは残念![]()
逆に
意外と苦しくない
とか
やっぱりきものってステキ![]()
といったイメージを
持つ機会になってくれたら
その時の着付師さんは
着付以上の
いい仕事をした
と思います。
そしてやっぱり
そんなきっかけで
きものを好きになったら
自分で着られるように
なってもらいたいなあ![]()
・・・そう考えるとやっぱり
着付講師もいい仕事を
しなくちゃですね![]()


