すっかり秋も深まって参りました![]()
今から真冬までの間は
きもののおしゃれが
一番楽しめる季節![]()
暑い時期はちょっと・・・
と思っていた隠れきもの好きさんにも
今の時期にどんどん
着物を着る事に
チャレンジしてもらえるといいな![]()
と思います!
ところで私は少し前に
着付講師の資格を取得しました。
きものの着方を
人に教えることができる
という資格です。
だから着付教室などで
人に教え
できるようになったのですが
その話を人にすると
ほとんどの人に
「じゃあ成人式の時とかに
お仕
と言われます。
そのたびに私は
「着付師ではなくて
着付講師だから・・・」
と説![]()
確かに
着物の着方を教えられるんだから
人に着付けてあげることも出来る
と思うのは普通だし
実際私も人に着せてあげることが
できなくはないと思うけど
・・・多分皆さん
そういうことではなくて
単純に、着付師と着付講師の
区別がついていないのではないかな
と思います。
これってどういう事かというと・・・
ほとんどの人が
着物は人に着せてもらうもの
だと思っている
ということなのではないかと。
私は、自分自身も
着付教室に通って
自分で着られるようになったのですが
できるようになってみて思ったのは
時間をかけて自分で練習すれば
教室に通わなくても
着られるようになるのではないかな
ということ![]()
だって考えてみたら
昔の日本人は
教室に通って着方を教えてもらった
なんてことは
なかったはずですよね。
・・・そんなことを書くと
そう思っている私が
着付講師の資格を取ったのは
矛盾してると
思われるかもしれないけど![]()
やっぱり今の日本では
残念ながら着物は特別なもので
「着せてもらうもの」
と思っている人が多いのが現実です。
でも、そんな特別な日に
着付をしてもらって
何回か着物を着てみたら
今度は自分で着られたらいいな![]()
と思う人は、実は意外に
多いのではないかと思うのです![]()
かといって
独学で着られるようになろう
とまで思う人は
なかなか多くないかなと・・・![]()
だから私は
少しだけ「自分で着てみたいな」
と思った人の背中を
そっと押してあげられるような
存在になりたいと
着付講師の資格を取りました![]()
そして
着物を着るのって
そんなに難しくないよ
ということを、たくさんの人に
知ってもらいたいなと思います![]()
着物を自装できるようになって
すごく特別な日だけじゃなくて
ちょっとだけ特別な
ちょっとおしゃれをしたい日に
気軽にきものを着てみよう![]()
