いろいろな所で学ぶ機会をもっていく | 「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

小中学校で1000人以上の子どもとの触れ合いを重ねてきた元教師だから教えられる改善レッスン
一人ひとりの脳の発達・成長を促し、笑顔があふれるまでサポートします

 

ココ! ランキングに参加しています。愛の1ポチをお願いいたします♡


学校が終わった後、家で過ごすことがほとんどだけど、
週に1回の習い事と週に2回放課後デイで過ごす日があります。

幼稚園の頃、いろいろなお友達が集まる場所へ行くと、
とたんにくっついて離れない…
そんなタイプの子どもだったので、
この先、ちゃんとその場を楽しんでこれるようになっていくのかの不安があった。

大人になっても人と関わるのが苦手っていう方に出会う機会があります。
小さい頃の話を聴くと、困難さを周りの人に気づかれずに大きくなってしまった。

小さい頃に学んでいたら、違っていたかも…
大人になってから、人間関係を学び直すって難しい。
結果、引きこもっちゃう…

発達はいつからでもやり直せる
本人の意思があれば…

ただ、小さいうちに手を打っておくことも大切。
釘は熱いうちに打て!!

一つ一つ外の世界で、自分が楽しいと感じる場所を見つけたり、
周りにいる人達と仲良くやっていく方法を見つけて行ってくれたら…
いろいろな想いがあり、いろいろな体験をさせてきた。
軌道修正することももちろんありますが…笑


今楽しい!って思っていることは、
馬に乗ることとピアノ
放課後デイで過ごすこと
デイでは、同じくらいの子どもと関わっていこうとする場面も出てきた。

行くのが楽しみっていう場所があるって、
子どもにもいいことだけど、親にとっても嬉しいこと!
この先もいろいろと経験して学んでいってほしい♡

楽しい!は、脳にとっての栄養素!!
発達に偏りがあるなしに関わらず、どの子にとっても
楽しい!と思える場所って大切♡


うちの子どもは、何が楽しいって思っているか分からない…
遊びが広がっていかない…
楽しい!のきっかけを見つけたい!
そういった悩みがある親子におススメ
発達遊びはこちらから♡

学校が終わった後、娘はデイで過ごします。
私は、その間に発達遊びのセッションを楽しんでまいります。
皆様、よい一日を♡

9か月連続ランキング全国トップ3入り
ココ! 銀座コーチングスクールの本田由美子プロフィールページこちら♡