ワーキングメモリ2 | 「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

小中学校で1000人以上の子どもとの触れ合いを重ねてきた元教師だから教えられる改善レッスン
一人ひとりの脳の発達・成長を促し、笑顔があふれるまでサポートします

こんにちは

前向き脳を育てるコーチ本田由美子です。

ワーキングメモリのエクササイズの一つを紹介します。

本の読み聞かせたり、本を音読させたりする。


その後、子供に尋ねる質問をする。

そうすることで、ワーキングメモリを活用するので

ワーキングメモリを鍛えることになります。


(2~3歳) 

お話の中の「事実」について尋ねる。

例えば、「○○の服は何色だった?」

(4歳)

登場人物たちの「動機」を推測させる。

例えば、「どうして、○○は〇〇をしたんだと思う?」

(5歳)

お話を読み聞かせてほしいと頼む。

これは、子どもによって負担が大きい場合があるので、

その場合は、ストーリーの表面的な事の理解ができてればいいです。

(6~10歳)

自分で本を読むといい。


すでに、本の読み聞かせがいいと

いろいろなところで聞いて

実践してみえる方も多くいるだろうと思います。

過去に読み聞かせを頑張った時期があるけど

しなくなってしまったという方もみえると思います。

読み聞かせをしたことはないという方もいるかもしれません。

今までがどうだったかは気にしなくていいから

本を読み聞かせること、本を読むことが

ワーキングメモリを鍛えると聞いて

ちょっと気になった方は

ぜひ実践してみて下さいね~

いっきに効果があることではないですが

必ずどこかで役に立ちますよ。


ワーキングメモリを鍛える脳トレを提供しています。

脳トレメニュー
こちらです

お申込・お問い合わせはこちら 
まで


最後まで読んで下さってありがとうございました。