低出生体重児で産まれた娘赤ちゃん



ムーニーの3000gまでの3Sサイズを使ってましたが、

64枚入りを2パック使い終わった昨日(生後21日)。
テープの位置はまだいけそうだけど、股上が浅くなってきたので、出産前に買っておいたムーニーの新生児用にサイズアップしましたアップ



が…サイズアップしてみたら、つけられるはつけられるけどこれはこれで股下がかなり大きくあせる



同じ3Sサイズでも3.5キロまで使えるグーンをポチりスマホ
産院でパンパース3Sと共にこちらも置いてあったので、紙質が普通のオムツの紙質だけど、きっとすぐ新生児用ムーニーにまた変わるだろうということでまぁいっかとニコニコ


ムーニー3Sと、5キロまでの新生児用のサイズ差はこんな感じです。
結構違う目あせる

グーン3Sはこの2つの間というよりは、ムーニー3Sを少し大きくした感じだったように思いますが、明日届いたらまた3つで比較してみますひらめき電球
年中(5歳1ヶ月)の息子。
娘が産まれてから相変わらず毎日可愛い可愛いの嵐で溺愛爆笑ラブラブ

私にも「よく産んだね。ありがとう」

なんて一丁前の言葉をかけてくれます爆笑



退院した翌日の、
「赤ちゃん可愛いねぇ。もう1人産まれるといいな〜」

発言にはビックリ目

「いや、まだお腹も痛いし、産んだばかりすぎなんですけど…笑い泣き
と母と顔を見合わせ笑ってしまいました



甥っ子は3歳差で下の子が産まれた時
「赤ちゃん病院に返してきて!」と言ってたのでどうなるかやや心配だったけど、真逆に振れました



そんな妹を溺愛する息子ですが、やっぱり甘えたいのか…



予約できてた保育園一時預かりを今日までで2日間キャンセル。



両日共に「今日(明日)保育園だねー」と言うと、

「風邪ひいたから保育園の小さい子にうつっちゃうといけないからお休みする」

と。

風邪ひいてるのはほんとなんだけど、
母曰く、ほんとの理由は
「ママと〇〇ちゃん(娘)と一緒にいたいから」

だそう。


確かに先週保育園から帰ってきて夕飯時に、
「今日おばぁがお迎え来る前にママと〇〇ちゃんに会いたくなって寂しくなって泣きそうになっちゃったんだ」
と言ってたんですよね。



なので、ここは息子の気持ちを受け止め、お休みさせました。


一時保育も年中クラスにまじって保育してくれてたら息子もきっと楽しくて寂しさも忘れられると思うんだけど、ここの園は一時保育は一時保育同士でだからしょうがない。

ピアノと体操教室、スイミングはちゃんと行けてるからなぁ。



息子の甘えたい気持ちを私と両親で手分けして受け止めていきたいと思いますおねがい
と言いつつ、私はしばしば怒ってしまいますが…反省あせる
頂いた出産祝いのお返しは、出産してから1ヶ月後のお宮参りあたりが目安ひらめき電球



というのはちゃんとチェックして、
(なんせ5年ぶりなもんで)
じゃあ1/6頃か〜と呑気に構えてて。



急ぐべきは年賀状だっグーDASH!DASH!



と年賀状を用意していてはたと気付くキョロキョロ
まだ内祝いを送ってないから年賀状にお礼の一筆を書くか…
(お祝いを頂いた時点で、夫が御礼は伝え済み)



一応ググる・・・スマホ



と、



慶事のお祝い・御礼はその年のうちに済ます




ポーン





ヤバッ!!





呑気に構えてちゃいけないやつでした滝汗



悩んでる暇はないビックリマークビックリマーク
息子の時に送って好評だった某パティスリーの通販サイトを覗くと、注文日から6日以降で指定できるとアップ
助かったーーーー笑い泣きキラキラキラキラ
(ちなみに在宅確認済みデス)



12月に出産すると出産関連の手続きに加えて、出産後に年賀状と内祝いの手配もしなきゃでなかなか慌ただしいですねあせる
11月生まれの息子の時はひと月違いといえど、こんなバタバタしなかったわ。。



とりあえずセーフでよかったーーーDASH!DASH!
今日沐浴してたらへその緒がいつのまにか取れてぷか〜っと浮いてきた爆笑



生後14日で取れて、はやっ!!



と思ったけど、息子の時のブログ見返したら息子も生後16日で取れてたキョロキョロ
なかなか取れなかったように記憶してたけど、人の記憶とはいかに不確かなものか。



それにしてもちゃんと確保できて良かった爆笑キラキラキラキラ
私と娘がつながってた証おねがい
嬉しいようなちょっと寂しいような。

娘、お風呂大好きな模様ドキドキ



次の授乳の30〜40分前に、寝てるところを脱がし、お尻を綺麗にして沐浴布をかけてベビーバスに連れてくと…



足を入れた時はびっくりしてちょっと泣くけど、手でお湯を胸あたりまでパシャパシャかけてあげるとすぐ泣き止んで気持ち良さそうにラブ



気持ち良さそうな顔がめちゃ可愛いラブラブラブラブ



泣かないで大人しくしてくれてるから入れるのもラクちんで、この時間がたまらんですラブラブラブ



ベビーバスは妊娠中に、知らない間に母が買ってくれてたけど、私がチェックしてたものだったからびっくり!!

ほんとはお尻の支えになるところがまだ小さくて足置きみたくなってるけど
それも安心ポイントになってるのかもクローバークローバー
娘が生まれてから退院するまでにポチったものスマホ



低出生体重児(2500g未満)で生まれたので、普通の新生児用おむつを買っておいたけどそれでは大きく、
産院では低出生体重児用にパンパース3Sとグーンの3Sがあったけど、グーンは3500gまで用だからうちの子には少し大きめで、パンパース3Sがちょうど良かったけどAmazonで高かったので、ムーニーをポチッスマホ
サイズはパンパースと似た感じで大丈夫でした合格
今のところおむつかぶれもありませんニコニコ



あとは新生児用0ヶ月〜の乳首がついた哺乳瓶

母乳が軌道に乗ってきてたけど、何があるかわからないと思ったので。



小さく生まれたから上の母乳実感じゃ飲めなそうな気がして、産院で使ってた直付けタイプを買おうかと思ったけど

助産師さんに退院の2日前に相談したら、おっぱい飲めてるから普通の母乳実感で大丈夫なはずビックリマークと。
哺乳瓶よりおっぱいの方が飲む力が必要なんですって目



実際、退院翌日に使ってみたらちゃんと飲んでくれました合格
基本母乳だけど、たまに3時間待たずして何しても泣いておっぱいを探してる時があってミルクを30〜40mlあげるとまたすやすや寝るてくれるのでやっぱり買って良かったと思いますニコニコ
12/6に産まれた娘赤ちゃん

入院中は3時間おきに授乳室に行っても大抵すやすや寝てて、片乳飲んだら寝ちゃって起こす方が大変だったくらいで、看護士さんからも眠り姫だね〜なんて言われる程だったのに、
退院してからはなぜか2時間半毎に泣いて起きるように。



そして今日は6時半のあと、2時間で起きて私もちょっと疲れてたのでミルクを60mlあげて、これで3時間は寝てくれるかなー一緒に寝ちゃお☆なんて思ってたのにまた2時間でお目覚めガーン



オムツ変えて抱っこしててもずーーっとフンガフンガ鼻を鳴らしながらおっぱいの口笑い泣き
私が寝たいので根負けしておっぱいあげちゃった



まぁ小さく産まれたし大きくなろうと頑張ってくれてるのかな?と都合の良い解釈をして口笛
やっぱり2人目は1人目より適当になりますね口笛口笛



育児日記は2人とも産院違えど、産院で明治の育児ダイアリーをもらったので、1人目同様これを活用してます☆

1人目の時は産後体調不良で、日中のオムツ替えは母が主にしてくれてたので、共有する為にこれしか使わなかったけど、今回は日中もほとんど私が世話をしている&夜間は書くのが大変なので、ぴよログというアプリを使うことにスマホ


使ってるのは母乳、ミルク、おしっこ、うんちだけだけど、その時開いてタップすれば時計見ずともその時間で記録されるのでらくちん音譜
もちろん遡っても記録できます。

母乳はストップウォッチマークをタップするとこんな画面になり、簡単にカウントしてくれます。
タイマーをかけるのもできるからにらめっこしなくて良いのも便利合格

まとめ機能もあって一目瞭然合格



で、これを暇な時明治の育児ダイアリーに転記鉛筆
スマホだといつ壊れたり無くしたりするか分からないし、病院で聞かれたりする時は紙を見せる方がいいし、やっぱり紙でとっといてあげたいというのもありおねがい



明治の育児ダイアリーが終わる頃にはきっと保育園に入れることになるので、保育園始まれば毎日生活リズムも記載する連絡帳になるはずだから我が家はこのやり方がちょうど良いですクローバー
ってまだ保育園入園は確定してないですけどね(。-∀-)



もう眠り姫になってくれる日は来ないのかしら…
でも、それでも息子の時よりは授乳の時間も抱っこで寝かせる時間も格段に短くラクですおねがい
9泊10日お世話になった産院を今日退院しましたビックリマークビックリマーク



体重は出産当日12/6 56.6kg→12/12 52.6kg −4kgビックリマークビックリマーク
妊娠前まではあと5kgビックリマーク
娘が入園する頃には戻るかな?ニコニコ



息子の時は入院中も退院後も私自身の体調不良が続いて、自分がしんどくてほぼ寝転んでてお世話も億劫だし、10ヶ月になる頃まで素直に可愛いと思えなかったけど、
今回は一昨日(術後5日目)くらいから身体も楽になってきて、今日は痛みも少なく元気モリモリで、息子も娘も可愛くてたまりませんラブラブラブ
ブログを読んでるとホルモンバランスの影響で、下の子を産むと上の子に嫌悪感を抱く事もあるようで、私もそうなってしまうか心配だったけど今のところは大丈夫そう(^^)



帝王切開の傷も、抜糸したらチリチリピリピリ痛かったのがなくなりましたグッド!
傷が痛かったんじゃなくて糸でつれてた痛みだったのねハッ
もちろん起き上がったり体勢を変えたりする時は傷の奥が痛みはしますが、それもマシになってきましたクローバー



体調ってほんとに大事ですねクローバー
こんなに元気に退院できるのが本当に嬉しいですおねがい



入院中何度も面会に来てくれて、初日以外はスムーズに帰ってた息子も、昨日の帰り際には目をウルウルさせてて、やっぱり10日間寂しかったんだなと昨日は胸がつまりました。



でも今日からまた一緒ドキドキ
離れてた分いっぱい甘えさせてあげようドキドキドキドキ
今朝も退院診察用に採尿。

6時と9時の授乳は目安量50mlのところ、70mlオーバー、12時と15時も60ml飲むようになってましたびっくりキラキラ
小さく産まれたのに頑張って飲んでくれてひと安心おねがい



昨日のシャンプー&ブローサービスに続き、フットマッサージの無料サービスを受けてきましたクローバー
何年振りのマッサージだろーークローバークローバー
押すポイントが的確でめちゃくちゃ気持ちよかったラブ
退院診察があるので回診対象外だったので、5分サービスで延長してくれ、肩と首も少しやってくれましたアップ



「下手なマッサージ師に当たるとそこじゃないんだよなーって時あるんですけど、どこも的確でとても気持ちよかったです!!」と伝えると、
「一応ラクーアで指名No.1なのでキラキラ」とポーン



「私自宅東京でラクーアたまに行きますービックリマーク」と言うと大盛りあがり爆笑



店名とお名前を伺って、里帰り終わって身体しんどくなったら伺う事にしました音譜
いいマッサージ師さん見つかって良かったーーアップアップ



その直後退院診察メガネ
回診とか退院診察とか予定時間言われないから急にバタバタするのが難点汗9時の授乳時でも何時頃くらい共有してくれたらそれを考慮して行動するのに…



抜糸は事前に看護士さんにちょっとつられる感じだけどそんな痛くないと聞いてたけど…






痛かったゲロー





毛抜きの痛みにはわりと強い方だと思ってたけど、痛かった笑い泣き笑い泣き



つられるよりは、もう糸引っ張ってる感じビンビン笑い泣き
肉から糸抜く想像の痛さまんま笑い泣き
フーフーー言っちゃいました笑い泣き



前日に帝王切開した方は1人目の時の傷跡が1センチ幅くらいのケロイドになっちゃったのを今回の手術で取ってくれて埋没法?で縫ってくれて抜糸なしだったって。



同じ病院でも患者によって違うのか、医師によって違うのか…
私も溶ける糸がよかったよーーーーー笑い泣き
もう抜き終わったけどさ。。



先日の回診時に医師待ちの間、開いて置いてかれてたカルテを見たらこんなだったけど、段差の処理をしてくれたのかな〜??
まだお腹もふっくらしてるのでよく分かりません。


抜糸後は消毒してまたガーゼを軽く貼っておしまい。
今後の傷ケアは、処方するヒルドイド軟膏を塗ってと。
傷ケアテープの事を聞いたら、テープ貼った方が綺麗に治るでしょうね、テープ貼る時は軟膏塗らなくていいよと。



病院の売店で売ってるのはシリコンのレディケア
シリコン製で繰り返し使えるけど、毎日取り替えて洗わないといけないみたい…
レビューではくっついた皮膚を剥がすのが大変ってコメントもあったり… 
めんどくさがりの私には普段でもきっと無理なのに新生児世話しながらは絶対無理……



ってことでやっぱりアトファインを試してみようかとひらめき電球
テープとかでかぶれやすいからちょっと心配だけど。
今回もテープ部分と弾性ストッキング履いてたとこがかぶれてオイラックスを処方してもらいました。
息子の時は医療用ボンドで1ヶ月以上守られてたからこういうの貼らずに済んで、しかも人間ドックの先生に褒められるくらい綺麗に治ったんだよなー(前回記事)



娘も特に問題なしアップアップ
小さめに産まれたから1ヶ月健診の前に2週間健診に来た方が良いか尋ねるも、「黄疸もないし、耳の検査も大丈夫だったし、体重も増えてきてるし来なくていいよ。過ごしてて何か気になるあればもちろん来てくれていいけど。」と。



とりあえず母子共に経過良好で良かったですニコニコ音譜
今回の産院では所々で色分けが。



①出産前に着替える院内着ワンピース
ピンク色→立会い
クリーム色→立会いなし


②スリッパくつ
ピンク色→初産婦
ベージュ色→経産婦


③ベビー服&布団の内側のタオル赤ちゃん
ピンク色→女の子
水色→男の子



1番なるほどーと思ったのは②のスリッパビックリマーク
授乳が始まると助産師さんもパッと見でケアしやすいし、初産婦の人もあの上手い人は経産婦さんかと分かって焦らないし、どこかで話す時にも話しやすいビックリマークビックリマーク



ちなみに授乳タイムでベビの服が汚れて着替えさせたい時、初産婦だと着替えさせておいてくれるか、「一緒にやってみましょう」となるけど、経産婦だと「お着替えお願いしまーす」と着替えを渡されますニヤリ

助産師さんが1番役だってそうですねひらめき電球