朝は採尿と採血あり。
お昼前に帝王切開の傷部分のガーゼを術後初めて交換だったんだけど、今まではガーゼの上にガーゼより大きいサイズの防水テープでしっかり貼られてたのに、
回診時に医師がガーゼをとって新しいガーゼをポイッと適当に置いて、看護士が普通の1cm幅程度の紙テープを2本貼って終わりっていう…もうそんな適当!?



「えっと、、シャワーは浴びていいんですかはてなマーク」と聞いたら、
「シャワーの時は剥がして浴びて、シャワー後はまたガーゼあてるから呼んでください」と。



ポーン



あんな切ったのに、1週間も経たずして傷口普通に水にさらしていいんだポーンポーン



1人目の時は医療用ボンドで1ヶ月くらい剥がれず傷口は守られてたからびっくりポーン



しかもそんな適当なガーゼだから、トイレ行っただけで普通に外れた(笑)
気休め程度にあてて守ってるだけっていう。
こういうのしなくていいんかな?

あ、そして術前に怖かった抜こうですが、傷口はホチキスじゃなくて縫われてました。
明日退院診察時に抜糸です。



午後は入院中に無料で受けられるシャンプー&ブローサービスドライヤー
気持ちよかった〜ラブ



帰ってきたら4人部屋が全て埋まってました(笑)
個室気分1日で終了〜
この産院にいると少子化なんて言葉が嘘のよう赤ちゃん



夜は両親&息子と4人でセレブレーションディナーナイフとフォーク


子供用も豪華びっくりキラキラ

病院のセレブレーションディナーだからそんな期待してなかったけど美味しかったーーー爆笑音譜
息子も「夢見てるみたい」って言ってた
どこでそんな表現覚えてくるんだか


なんだか盛り沢山な1日だったけど楽しい1日でした音譜
退院まであと2日音譜音譜
今日から痛み止めの内服薬、カロナールがなし…滝汗
痛かったら追加でもらおうと思ったけど、案外耐えられる程度の痛みになってきた



そして部屋は4人部屋だけど、今日の昼に同室の方が退院になって個室モードに音譜
4人部屋でも洗面とトイレがついてるから快適音譜音譜
追加料金払わずに個室気分になれてラッキー音譜音譜音譜



今日は3時間毎の授乳といつもの回診以外特に何もなく超のんびりデーだったので、個室化してからはAmazonプライム・ビデオで、評判良いのに見てなかったゲゲゲの女房を
退院までにはさすがに見終わらないかなー



娘ちゃんは今日も18時の授乳時だけ授乳が終わっても起きてて、やっと起きてる写真が撮れたキラキラキラキラ
毎年Digipriで写真付き年賀状を注文してて、今日までに注文すれば300円オフのクーポンが使えたからギリギリセーフビックリマークビックリマーク



娘ちゃん空気読んでくれてありがとう爆笑ラブラブラブラブラブラブ
午前中の点滴でやっと点滴生活が終わりました。
点滴してない間も針?が刺さったままなのがストレスだったし、融解剤入ってても次流す時に固まっちゃって、刺し直すも漏れたりと散々な日々が続いて針跡だらけだったので本当に終わってうれしーー音譜



貯尿も朝6時終わったし、弾性ストッキングも夕方には脱げ身軽に音譜
傷あとは痛いものの前日よりは和らぎかなり動けるように音譜音譜
人間の体ってすごいですねキラキラ




さて、前日散々だった授乳タイム。
もう今日もダメだったら早々に完ミに移行したい旨を助産師さんに相談しようと思って6時の授乳タイムに臨む。



6時と15時は授乳前におっぱいチェックがあり、チェックしてもらうと…



「だいぶ柔らかくなって飲みやすそうになってきたから、乳頭保護器なくてもいけるかもね」



!?びっくり



悩んで前夜色々ググってたのに…苦笑



言われた通り直母でやってみると…





吸ったポーンビックリマークビックリマーク




飲んだポーンビックリマークビックリマーク




昨日はなんだったんだーーーーおいーーーーと
ベビのほっぺをツンツンラブラブラブラブ



片乳飲むとすぐ寝ちゃう娘ですが、無理矢理起こして両乳吸わせ、両方で40ml飲んでくれました合格
この日から1回40ml目安



それから毎回直母でいけるように合格合格
赤ちゃんはほんと1日毎に成長するんですねキラキラキラキラ



しかも18時の授乳の時には珍しく起きて出迎えてくれたドキドキ
しかもしかも片乳飲み終わっても起きてて、もう片方飲んでも起きてたビックリマークビックリマーク
両乳で30mlで起きてたからミルクを10ml追加
それでも起きてたー爆笑ラブラブ
体重が少し増えてきて体力がついてきたかなはてなマーク



寝てる顔も可愛いけどいつも寝てたから目が合うと嬉しいラブラブラブ
前記事でおっぱい大丈夫かなーと記事をアップした後、このまま寝て9時の初乳指導まで待ってたらやっぱりダメな気が…滝汗と思い、0:15頃ナースステーションへランニングDASH!DASH!



そしたら「あら!ほんと!!夕方と随分違うわね!!」とみてくれました。
まだ乳首・乳輪も硬めだったので、ほぐしてもらうことから…少し痛みに我慢してるとポタポタポタ…



手絞りでも割と出てきたので、ピジョンの搾乳機を使ってみることに。

胸にあててレバーを握るとシュコンと圧がかかっておっぱいが前に引っ張られて搾り取られる感じニヒヒ
手の小さめな私には握らなきゃいけない幅が大きく、両乳絞るのでも手が疲れたあせる
そして乳首も浮腫むんですねあせるあせる
1人目の時は搾乳機を1度も使う機会がなかったから搾乳する事の大変さがわかりましたあせる



でも両乳で30mlとれて、ちょうど1回の授乳量が30mlだったので、3時の授乳に使ってもらえることにラブラブ
授乳時間は0時から3時間おきだけど、夜間の0時と3時は希望者のみ



「この調子だとまた張って痛いだろうから起きれるなら6時の授乳用に5:45頃にもおいで〜起きれなかったらいいけど」と。
この時点で1時前ニヒヒ
おっぱい冷やすやつを貸してもらい就寝。
1人目の時、自宅でカチカチになった時冷えピタ使ってたけど、こんなのもあるんですねービックリマーク1人育てただけじゃまだまだ知らない事だらけビックリマーク



そして眠りも浅かったので5:45にまたナースステーションへ。
0時の時の助産師さんはおらず、別の助産師さんに事情を話し、みてもらうと、
「あーこれはまだちゃんと開通してないねー硬いしねー」とグリグリ滝汗い、いたい…滝汗滝汗
0時の助産師さんの時はここまで痛くなかったのに…



助産師「ちょっと自分でやってみてー」
私「1人目の時絞る必要がほとんどなくて、絞るの下手であまりできないんです…」
助産師「こうやって乳首をまずつまんでほぐしてから今度乳輪の外周あたりを向こうに押す感じで…」



とレクチャー受けるも不器用な私はなかなか習得できずチーン



結局ほぐしてもらい、娘に直接咥えさせてみようということに。
助産師「片側3〜5分ずつくらいで」
と言われるもなんせ5年ぶりの授乳でしかも息子よりはるかに小さいあせる
息子3218g、娘2482g



そして放置され、1人になり吸い付きの悪い娘と奮闘していると…



助産師「もう10分たってるよーこの子小さいから体力ないから疲れちゃうよー」とチーン



いや、実際だってそんな吸ってないし…



おもむろに体重計で測られ、
「逆に減ってるし(失笑)」



ってゲロー



で、結局また搾乳機使って絞ってる間、
「小さめで産まれてミルクでも飲むのがゆっくりだからこの大きさの乳首だと飲みづらいかもねー」とか
「ま、変な話、この辺の子達だったら咥えさせたら全然飲めると思うんだけどね」とか言ったのちに、



「あ、小さく産まれた事が悪い事じゃないんだけどね」



いや、これ私経産婦だからいいけど、初産婦だったらかなり傷つきません!?はてなマークはてなマーク



初産婦だったら乳首とかもそこまでまだ大きくなってないかもしれないけど、形とか大きさで悩んでる人もいるだろうし、小さめに生まれたのもどうすることもできないのに。



放置されてる間もガラス1枚越しで他の助産師さんと「〇〇さん、もっと歩かせた方がいいよーあの人全然歩かないから」とか聞こえる声で話してて。
いや、もうみんな起床時間後でその辺ウロウロしてるし、私隣室にいるし…
助産師さんでも全然気のつかえない人っているんですね。(助産師さんも人間だから色んな人がいて当然ですが)



そんなこんな思ってるうちに、また30mlとれたので、それを哺乳瓶で授乳し、帰室。



9時の初乳指導では別の助産師さんでホッDASH!
その時にはこんなグッズを貸してくれました。
色々出てくるービックリマーク
咥えるけど遊んでる感が強く、絞ると絞っただけ生産されるし、搾乳機も0時と6時ので乳首が少し痛いし、この回結局ミルクで30mlにしました。



12時の授乳タイム
飲ませる前に体重を計ると2600gビックリマーク
2500g超えてた事にホッDASH!DASH!
乳頭保護器使うも4gしか増えてない…
こんなに張ってるのにーーー笑い泣き飲んでくれよぉ〜
この回もミルクで30ml



15時も同様…



18時も同様にミルク30ml
この時はまただいぶ張ってきたので搾乳機を使ったら70mlもとれたびっくり
なので21時と0時用にとっといてもらう。



21時
乳頭保護器使うもあまり吸ってくれないので、18時に絞った母乳を30mlあげ、また搾乳機で絞り、これを3時用に保管してもらう。



胸を冷やすやつを貸してもらい、就寝。
夜中起きれたらor張りすぎて痛かったら捨てる事になるけど絞りにおいで〜と。



でもこの日は寝不足だったので、0時前に寝付いて翌朝4時半頃目覚めるもあと1時間15分後には授乳時間になるからいいやーと睡眠を優先しましたzzz



吸いつき悪くて絞って飲ませるのが続くなら、電動搾乳機買うかだけど、買うと割と高いし4月から保育園入れる事になるとまたおっぱいケアが大変になるし、それなら黄色い母乳の間はなんとか飲ませて、その後は完ミに移行もありかなーーと悩む夜でしたもやもや
朝6時起床後、ベッドで検温をして、歩いてナースステーション脇で血圧と体重測定。



導尿外れてから安定のスパルタ続きですニヤニヤ



体重は産む前56.6kg、術後2日目は54.6kg



はてなマークはてなマークはてなマーク



約2.5キロの子を産んで羊水も出たはずなのにおかしくないかいはてなマークはてなマークニヒヒ



たくさん流した点滴が蓄えられていると思いたい…チーン



点滴は朝と夕の二回だけになり身軽に音譜
でも朝の点滴の時に昨夜から外してた管がすこし詰まってたようで、落ちが悪く流し始めたら痛みがあせる
痛いです、って言ったら融解剤?をさらに流されたんだけど、それがバスッて圧を感じて思わず「イタッビックリマークビックリマーク」って叫んじゃいました。



そしたら「あーちょっと赤くなってきてるし、外して差し替えましょうかね」ってチーン
初めの「痛いです」で差し替えてくれたらあのバスッて痛みはなかったのに…笑い泣き
差し替えてもらってからは順調です。



痛み止めの点滴は術後1日目の夜でなくなったので、2日目からは内服のみ。
痛み止めとしてはカロナール200を1回2錠。
点滴してても痛いのに服薬で効くのかしら…と不安だけど、どうしても痛かったら坐薬をしてもらえると。
でもちょっとずつ良くなるから、明日にはもっと動けるようになるから!とおまじない(?)をかけられ、内服のみで頑張りましたニヒヒ



15時頃までは隙あらば寝てるくらい死んでたけど、15時過ぎに夫・息子・母が面会に来たので、少しでも歩かねばと同フロアのダイニングまで一緒に行き、3人はティータイム、私は動いたのを機に歯磨きしたり、ベッドに引きこもった時用にお水を買ったり。



夫は産まれてから初めてなので、それから一緒に新生児室へ。



「抱っこできるのは旦那さんのみ1回のみ」とされてたので、私と夫で新生児室に入って抱っこするのかと思いきや、新生児室から赤ちゃんを出してきてくれたので、慌てて夫に私の母と息子を連れてきてもらい、一緒に新生児とご対面ラブラブ

あの文言はなんだったんだろ?と思いつつもそれを聞いたらやぶへびなので、そのままみんなでしばし新生児と戯れさせてもらいました。



息子は寝ている赤ちゃんをツンツンドキドキ
「可愛いねーふわふわだねーあったかいねー」キラキララブラブ
と、もうツンツンがとまらない笑



ツンツンさわさわしてるうちに赤ちゃんが息子の指を握りニコ〜ドキドキ新生児微笑なるものでしょうけど、「僕の指握った!!僕のことわかるんだ!!」と目がキラキラキラキラキラキラ



いっぱいお腹に話しかけてくれてたから声聞いてわかったんだね、と言ったら「お兄ちゃんだよー」と喜んで言ってましたドキドキ
娘ちゃんグッジョブ合格合格合格



そんなこんなで頑張って動いたら疲れが。
息子も帰って久しぶりのパパと遊びたそうだったので、バイバイし、私はまたベッドに引きこもり笑



でもリフレッシュできたのか面会来る前までの、動きたくないなぁーもうずっと寝てたいなーという落ち気味のメンタルはなくなり、気持ちよく少し睡眠をとって復活しました
トイレも限界まで我慢しなくなりました笑



とはいうものの、やはりまだお腹の痛みはあるけど、朝に比べればやや落ち着いてきたかな?
明日にはもう少し本当に動けるようになるのかも



明日から授乳開始になるので、ちょうど良く考えられてるなぁと感心です。



胸ももう張ってきましたDASH!DASH!
もう吸わせたらゴクゴクというかプシャーといっちゃいそうな気もしないでもないけど、そこは助産師さんにマッサージしてもらって先に出してもらいましょウインク
夜のうちにカチコチにならないか不安だけど…



ギリギリ今日追いついてアップできてよかったDASH!
おやすみなさいお月様キラキラ
導尿外れた=自分でトイレに行かなければならないトイレ
新生児室行くだけでもヨロヨロなのに用を足すなんて…チーン



初めてのトイレ時はナースコールで呼んでから付き添ってもらって行きました。
ヨロヨロだからというのもあるけど、今回の産院は術後4日目の朝まで蓄尿をするのだそう。



なんじゃそりゃ?と聞いてると、出る尿を全て計量カップで受けて指定された袋に1日分溜めると…



めんどくさ&恥ずかしい!!



それなら導尿でいいじゃんよーーーと思うも、早期離床を推進してるからなんでしょうね。



傷口痛くて普通にトイレ行くのもしんどいのに、かがんでカップで受けて、それを指定の袋に入れて、カップを洗って…ってスパルタッビックリマークビックリマークチーン



諸々の任意検査にしてもこういう事にしても、大学病院の方が案外あっさりしてたな。



もうトイレ行って帰ってきたらひーーふーーーチーン
夜寝る前にももう1回は行くようだからと痛み止めの点滴プッシュを温存したのは言うまでもありません。



そしてしんどかったこと、もうひとつビックリマークビックリマーク



夕飯のお味噌汁をすすってたら…
吸い方をちょっと誤って細かいのが気管にゲロー
ゴホッと反射的に咳をしたら激痛笑い泣き
咳してこの引っかかったのを出したいのに、お腹が痛すぎて咳を出せない…笑い泣き笑い泣き
コホッと小さくしてみてもやっぱり痛いーー滝汗
どうしても2.3回はせずにいられなかったけど喉とお腹どちらをとるか、、



お腹の痛みに耐えられず、白米を入れてみたり喉をごまかす方にしましたニヤニヤ



お腹切った後はちょっとした食べ方にも注意が必要ですね注意
あまり眠れない夜を過ごし…
6時の起床合図後、看護師さんによる検温・血圧測定・導尿の管より採尿

7時過ぎ 採血

7時半頃〜 ベッドの上半分を徐々に起こすように促され、OS-1解禁音譜
点滴してても喉が渇いてたから嬉しかった音譜
お腹は痛くても手術後の夜から空いてて朝にはグーグーなってた笑

8時半頃 尾骶骨が痛くなってきたので頭を30°くらいに下げて寝てると、「段々上げてかないと後で立って歩き始める時に脳貧血が起きやすくなるから45°、60°と徐々に上げてお昼ご飯の時には90°近くで食べれるようにしましょう」と。

10時半頃 今後の説明と、オプション検査やセレブリティディナーや部屋希望の紙の提出

11時半頃 医師の回診
腸も動き始めてるらしい。ガスが出る感じはまだしないけど…

12時半 念願の昼食ナイフとフォーク
梅干し粥、かぼちゃと玉ねぎの味噌汁、鶏肉のクリームシチュー、オムレツ、ノンカフェインほうじ茶



お粥だけどおかずは普通なことにびっくりビックリマーク
夕飯から通常食だってキョロキョロ



15時頃 導尿、フットポンプ外し、自分の授乳パジャマに着替えて新生児室まで歩く…あし



い…いたい…滝汗
お腹がめっちゃ痛い…滝汗滝汗
腰がのばせない…滝汗滝汗滝汗



もう点滴台を杖がわりにヨロヨロのおばあさんです汗



1日ぶりに我が娘とのご対面ラブラブ

ミルクを飲んだ後で気持ち良さそうにすやすやぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ
ちっちゃいなぁラブラブ



癒された後はまた地獄の歩行あしあせる



ナースステーション横の部屋から大部屋に移りました。
昨日は私の後にも2人帝王切開になったよう。
同士だっ!!頑張りましょうグー(心の中で)



ベッドにふぅーーと腰かけたら今度はおやつが配られたびっくり
昨日絶食してたのにこんなすぐに普通になりますか!?
びっくり…そしてお腹空いてない…
というか歩いてお腹痛くて食べるどころではない…チーン

帝王切開手術当日のスケジュールはこちら下矢印



昨夜0時より絶食。OS-1のみ今日の12時まで飲める。

6時起床 検温、血圧測定、体重測定

8:15頃 浣腸あせる
「すぐだと液しか出ないから5分くらい我慢してくださいねー」と言われるもトイレでウロウロしながら耐えるも2分くらいしかもちませんでしたあせるトイレに10分程滞在。

8:30頃〜 シャワー
術後数日入れないから先にさっぱりしとく事ができて良かった音譜
前回は陣痛で汗びっしょりかいたのに数日入れなくて気持ち悪かったーー
9:30頃〜 ビタミン剤と抗生剤の点滴とNST

12:00頃〜 先の点滴終わってOPE用点滴
                 医師の回診
13:30頃 夫不在なので実母と共に術前説明を聞き、同意書にサイン

13:45頃 検温、血圧測定、お腹の子の心音確認
              お腹周りの剃毛、弾性ストッキング着用

14:30頃 抗生剤の点滴

14:55頃 手術室へ点滴引っ張りながら徒歩で移動
              院内着脱いで手術台へ自分であがる

15:10頃 麻酔開始

15:20頃 手術開始

15:29 「産まれるよービックリマーク」とぐいぐいっと押されて女児誕生ラブラブ
夫の立会いなかったけど、看護師さんがスマホ預かってくれて、産まれた後の写真を撮ってくれました音譜

16:30頃 手術終了
先に新生児室に帰ったベビの前にいた両親と息子とベビに再会。ホッとしましたおねがい
息子は「ずっと見てられるくらい可愛いね〜ラブラブほんと可愛いラブラブ」と。そんな事を言ってくれる息子が可愛いよーーラブラブラブ



予定より誕生後の処置に時間がかかってた模様。
前回は誕生後お腹閉じるまで眠らされてたけど、今回は眠らされる事なくずーっと意識あり。



こっちの〇〇小さいなーこっちもか。んで〇〇はどこだー?とか小さい声でボソボソ言ってるのがずーっと聞こえてるし、みぞおちのあたりが器具置き場になってるようで置かれる振動はあるしでおかしかったです(笑)



私のお腹何か変わったとこあったのか後で聞けるタイミングがあったら聞いてみよう。 



部屋は術後用のナースステーション横の部屋に移動。



血栓予防のフットポンプ、酸素マスク、点滴、血圧測定の巻くやつ、指には血中酸素測るやつ等たくさんの物につながれ、下半身の感覚がないからされるがままニヤリ



でも既に子宮収縮の痛みが押し寄せ始めてましたあせる
点滴に子宮収縮作用の物が入ってるらしい。
別途痛み止めも点滴で入ってるけど痛み止めを上回る滝汗



夕方頃はまだ生理のひどい時くらいの痛みで痛み止めをプッシュしなくて過ごせたけど18:30頃から痛みが強くなり15分〜20分おきにプッシュあせるあせる



ただでさえ痛いのに看護師さんが22時頃まで1時間おきの見回りの度にお腹を子宮収縮の確認なのか刺激なのかグイグイ押すのが拷問だったーー笑い泣き

 

夜もうとうとするけど痛みでほぼ眠れず…
今日明け方4時頃からようやく1時間のうち30分程は寝れたかなーという感じですショック
本日15:29 2482gの女の子が産まれましたビックリマークビックリマーク



ホギャ、ホギャっと小動物のような泣き声でしたおねがい



息子の時は疲労困憊で、やっと産まれたかーくらいにしか思わなかった気がするけど、今回は横に連れてきてもらった時、素直に可愛いラブラブと思いましたラブ



既に子宮収縮の痛みにやられてますが、私も元気です。



まずは取り急ぎご報告
37w6d(妊娠10ヶ月)
いよいよ今日の午後予定帝王切開にて出産ですビックリマークビックリマーク
予定日まで陣痛来なくて良かった〜



昨日まで暖かかったのに今日は冷たい雨か〜えーなんて思ってたけど、アメブロ開いたら蟹座が1位爆笑音譜
一気にテンション上がって上手くいく予感アップアップ←単純




さて、今回の入院で準備したものをばカバン
まず病院で用意されているものはこちら下矢印




で、私が用意したのが以下下矢印

<枕元用>

手持ち用小さめバック

眼鏡

産院のママケース

乳首ケア(メデラピュアレーン)

iPhone用イヤホン・充電コード

汗拭きシート

化粧水・クリーム

手鏡

リップ、アイブロウパウダー

現金1000円


<他>

OS-1 500ml×2←産院からの指示

ペットボトル用キャップ付きストロー

授乳パジャマ×2

産褥ショーツ×3

ユニクロブラトップ×3

ヒートテック×3

ガーゼハンカチ×3

カーディガン

靴下・加圧ソックス

化粧水・保湿クリーム

ヘアブラシ

メイク道具

個包装マスク

ウエットシート

出産関連書類




枕元用の、手持ち用バックと乳首ケア以下の細かい物は100円ショップで買ったやつに下矢印

術後は両脚にポンプがついて翌日まで動けないですからねDASH!



昨日今日とこれで特に不自由なく過ごせてますおねがい