長い、、。まだ7週なん。。
息苦しい、、、。
やはり旦那に全てをやってもらいたいなんて
無理な話で、旦那も仕事がめちゃくちゃ忙しくて
体も疲れている。土日は犬3匹の散歩に
買い物、娘のお風呂に、公園。
それだけでも有難いよなぁ。
というわけで日々寝たきりとはいかず、
平日は普通に動かなければならず
犬のようにハアハアと言いながら
立って座って寝てを繰り返してます。
何故こんなに息苦しいのか、、。妊娠て
大変なことやわ、、。
悪阻の吐くとか胸悪いとか船酔いとかは
もう諦めて耐えてる。
とにかく体がダル重でテキパキ動けないのが
つらすぎる
てゆーかまだ7週とか!
まだまだやんか!
15週目標にしてるけど
とおーーーー!!
もうルナルナとか見るんやめた。
考えないぞ、日にちなんてー!
気づいたらあらもう10週過ぎたん!嬉しい😂って
なるのを期待します。
あと、気付いた。
TikTok見ると余計に気持ち悪くなるのを。。
暇つぶしにはいいけど、、
すぐ削除した
あと、食べづわりがひどい時は
シュークリーム食べると吐き気がおさまる。
旦那がドンピシャでビアードパパ買ってきてくれて
吐かずに済んだ
木曜日の娘の塾は気持ち悪くも
なんとか乗り切り
娘も楽しそうに頑張っていた
面接練習の時に親が答えている間、
娘がジッと座ってられないのが1番不安だ。
なんとか対策しなくては。
あと、娘はおもちゃをとられても何も言わないし
逆に取ってしまうこともあり、(貸して)の
練習をしているのだけど、同じクラスのお友達は
娘より成長が早く意思表示(自我)が爆発していて
いつも厳しく娘に注意してくる。
(〇〇ちゃん、触ったらダメ!これは△ちゃんのなの!)
とか。。
それ自体は全然アリだしむしろ娘にも
そういう時が必ずくるんだと思うが、
娘があまりにも???って感じでキョトンと
しているので、同じ年齢だけど幼く感じるなぁ、、と。
おもちゃを取られても平気だから
取ってしまうんかなぁ。。
(貸して)が(ありがとう)が言えるように
なってほしい。。
コロナ禍で同年代の子と遊ぶ機会が無いから
かわいそうだ、、、。
ママがお友達役をやらなくてはね
ああ、、なんだか身体が暑くなったり
寒気したりほんまどうなってるん。。。
気持ち悪いなぁ、。
悪阻は旦那が負担してくれたらいいのになぁ
なんて、ね。
移住前に駆け込みディズニー
行ったのよ。
母ちゃん久しぶりだったんだけど
ミラコスタに泊まってそのままディズニーって
夢のようだったのよ。
アラフォーにしてディズニーマジックに
かかってしまって、、
もう夢のようでさ、乗り物は2歳児乗るやつしか
乗らないけどさ、もうさ、居るだけでさ、
違ったのよ。旦那と2人でデートも行ってたけどさ
こんな感動は無かったのよ
やっぱりさ、娘と手を繋いで行けたことが
幸せだったんだなぁ。嬉しかったなぁ。。
長くなるけど、
私が高齢でも子供欲しいなって思った理由に
シンガポールに住んでた時に
ユニバーサルスタジオシンガポールで
一人で絶叫系に乗っていて(旦那は無理で。)
そのときたまたま5歳くらいのシンガポールの
女の子が隣で。怖かったのか私に手を握ってと
言ってきたのよ。
その時の女の子の可愛い笑顔と、
小さな温かい手が
なんだかとっても愛おしくて可愛くて
(ああ娘ってこんな感じなのかなぁ)って
思ったのが理由だった。
ディズニーで娘と手を繋いで歩いていて
その時のことを思い出して
この温かい気持ちは
やっぱりそうだったと
確信した。
今お腹にいる子は
ちゃんと育つか未知の世界だけど
高齢で産んだ親として、1人残して
死ぬのが(旦那も先に死ぬと仮定)
どうしても悩み、
きょうだいを出来れば姉妹だといいな。と。
私が姉が居て幸せだから
でも弟でもいいんだ、健康であれば、ね。