健康・医療の不安を解消☆ナースセラピストSachiのbelly smileになる日記 -4ページ目

健康・医療の不安を解消☆ナースセラピストSachiのbelly smileになる日記

ある時はドタバタとbelly danceを踊るお笑い系ナース
またある時は『セラピーもできる看護師』として
カードやパステルアートを用いて
心と体にまつわる不安を安心に変える癒し系ナース
そんなベリーダンス好きのナースセラピストSachiのブログです


 

 

「来年のことを言うと鬼が笑う」と言いますが

昨年の話をする私は鬼に爆笑されるのでしょうか

それとも・・・怒鳴られるのかなぁ 笑

 

昨年制作したウェディングボード(ウェルカムボード)の

作品紹介をこちらのブログでさせていただきました

 

パステルを使った色遊びは

心がしんどくて何をしても面白くないし

他に目がいかないくらい視野が狭くなっているとき、

凝り固まった心や肩の力を

ほんの少しだけ緩めてくれるツールだと思っています

 

もたらす効果は「ほんの少し」かもしれませんが

その緩みが「あ、そういえば・・・」と

人や物を見る目を広げてくれるのです

 

私にとって

パステルアートやハンドメイドアクセサリーなどの

『クリエイティブな作業』は

ストレス状態から脱却するための“スイッチ”で

とても大事にしています

 

皆さんはストレスフルな状態が続いている時、

どんな“スイッチ”を押して

気持ちをシフトさせていますか?

 

そういうスイッチ(気分転換の方法)は、

・独りきりでやりたいこと

・誰かと一緒じゃないとできないこと

・お金をかけずにできること

・多少のお金はかかるけど楽しい(嬉しくなる)こと

 

というように、バリエーション豊かに

持っていると便利ですよウインク

 

 


 

 

年が明け、1月ももう後半に入りました

 

大きな声では言えませんが

未だにお正月のために買った食材を整理する日々です(笑)

(日持ちするハムとか野菜とか

使いきれないと思って先に冷凍しちゃったやつとかね)

 

あ~あ。

年末、お財布の紐が緩み過ぎのガバガバだったな、と

改めて反省するこの頃です

(この反省、今年何回目だろ 爆)

 

 

ってことで、

我が家のゆるゆるな日常ネタはこの辺にして

本題にいきますかー(^O^)/

 

*****

 

「冬の乾燥」

 

冬で嫌なことの一つに「乾燥」がありますよね

 

特にこの時期、女性は

唇や頬、スネや踵(かかと)など

見た目にわかり易いところの皮膚の乾燥

気になるかと思います

 

痒いなーとポリポリ掻いていてふと、

掻いている所を見たらそこが粉吹いた・・・

 

あちゃーあせる私って女子力ないわー(´へ`lll) なんて

慌てて保湿クリーム塗りだしたりして(笑)

 

 

冬の乾燥は

冷たい外気による直接的な乾燥だけでなく

体の内側からの乾燥も影響します

 

というか、

内側の乾燥の影響の方が大きいかもしれません

 

 

そもそも寒いこの時期は

寒さから身を守るため、カラダは代謝をアップさせ

常に熱を作っています

 

ですから

夏のように目に見える汗をかくことは減りますが

呼吸や皮膚を介して

たくさんの水分をカラダから排出しています

 

最近では防寒下着の進化が凄くて

薄くても温かいものがたくさんあって

ヘビロテしてしまいがちですが

 

保温機能の高い衣類は

温かい一方で、通気性・吸湿性の低い素材が多く

 

水蒸気のような見えない汗をかきやすく

熱がこもり易い(発汗を助長させる)という

難点があったりもします

※もちろん商品によって差があります

 

着替えの際、下着の脇の下や背中部分が

うっすら湿っていて

 

あー着すぎたかなーあせる

なんて思った事ありませんか?

カラダはそれだけ水分を排出しているんですよね

 

また、厚着をしない室内であっても

湿度が低い(乾燥した)お部屋や

エアコンやホットカーペット・床暖をつけている

温かいお部屋で1日を過ごせば

 

体は乾燥した皮膚や粘膜(口腔など)を潤おそうと

水分を体外へ排出し、体温を調整していますので

 

外と同じ防寒の装いのまま

暖房の効いた室内で1日を過ごした日にゃー

 

体の中、カサカサの砂漠状態チーンになることは

想像に易いことでしょう

 

 

・・・そんなわけで

冬場の体の内側は

知らず知らずのうちに乾燥しやすい状態です

 

夏場と同様、脱水へのケアが必要であるという事を

覚えておいていただきたいなと思いますウインク

 

またこの時期の脱水ケアは

便秘やウイルス感染症の予防にも役立ちますので

 

お肌に化粧水やクリームをつけるのと同じように

体内への水分補給をこまめに行い

潤いのあるカラダであるよう心がけましょうね!

 

ベル夏にアップした記事ですが

 脱水ケアの方法をこちらにまとめています

 ご参考にどうぞ♪⇒「脱水症の対処法を知ろう!」

 

 

  

 

潤ツヤカナヘイきらきらな女性照れ・・・モテるよねぇw

 

 

私も頑張ろっとwww

 

 

 

今日も最後までお読み下さりありがとうございましたクローバー

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

各メニュー受付中!

下記よりご確認ください

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

宝石緑健康カウンセリング(介護&看病・心身全般のご相談)
宝石赤ナインバードカードセラピーセッション
宝石ブルーアドラー心理学 勇気づけ講座

 

 

 

 

 

2017年になってもう5日ですか。。。

 

ブログをされている方々が次々と

素敵な新年の挨拶をしているのを

「みんな、凄いなーキラキラしてんなー」

なんて思いながら拝見しているうちに

自分のブログでの挨拶がすっかり遅れ

こんな時期になってしまいました(^▽^;)スミマセン

 

改めまして

 

新年明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

昨年は母の代役で気忙しくて

このブログを始め

色々なことが停滞してしまったように思います

 

と、言っても

その忙しさのおかげで

ヘルニアのリハビリやトレーニングになりましたし

気付いたこと、学びとなったこともたくさんあり、

今までとは違う部分の成長はできたのかなぁと

自分なりには満足感のある1年を過ごしました

 

そしてそれを受けて

今年は公私ともに「再始動の年」

にしたいなと思ってますウインク

 

ヘルニアになって

思いだけでは自由にできなくなった事、

家族の看病でモチベーションが落ちて

尻すぼみ(若しくは停滞)になっていること・・・

 

挙げてみたら何気にありまして。。。A=´、`=)ゞ

 

リハビリのおかげで体もできてきたようだし

今年はそれらに

少し動きをつけたいかなって思っています

 

物事が動き出す中で

 

「今の私にはいらないものかも」

そう思って手放す事柄もあるかもしれませんし

 

「もっと真剣にやろう!」

そう本腰入れて動く事柄もあるかもしれません

 

それが何かは今のところ皆目見当つきませんが

そんなことを考えるとワクワクする自分がいるってことは

動き出すのにきっといいタイミングなのでしょう

 

 

環境や気持ちが変化するという事は

こちらのブログで発信する内容も

少しずつ変わってくるかもしれません

 

でも

記事を読んでくださった方が

クスッと笑えたり、

「へぇ~そうなんだ~」と

ちょっとだけ心と体が楽になれる・・・

 

そんなことを綴るブログにしたい

その気持ちに変わりはないと思いますので

今後ともお付き合いいただけましたら幸いです

 

そんな中で、

新しいご縁が生まれたり

縁が強まったりできたら更に嬉しいですね(*^▽^*)

 

 

ということで、少々強引な締めな気もしますが(笑)

 

今年もこちらのブログ共々、宜しくお願いいたしますにこ

 

 

2017年1月  ナースセラピストSachi (小野寺 幸)