こんにちは。smileコーチング
の児玉幸子です
今、ボストンに来て3日目の朝です
昨日のブログでは、
初日を終えて、モチベーションダウンした日記を書いていたのですが、
意図をもって1日を過ごすと本当にその通りの1日になりました!
私はやっぱり、人との関わりが大切だと改めて認識したので、
昨日も10名の人とコミュニケーションをとる(道を聞く以外で)と決めていたら
本当にいろいろな方と出会うことができたのです!
朝、あまり人のいないビーコンヒルという綺麗な町並みを散歩したあと、
ちょっと休憩と、テラス付のカフェに席をとったのですが、
なんとコーヒーを買って戻ってきたら、老夫婦が私のジャケットを置いていた席に
座っているじゃないですか!?
せっかくなので、相席させてもらうことになり、朝からいろいろな話ができました。
「自分の英語はいまいちだ」と言う思い込みは一旦横においておいて、
聞きたいこと、話したいことをめちゃくちゃな英語ながら話していたら
ほとんどが通じたようで、とても楽しいひとときを過ごせました。
また、そのお二人から紹介してもらったold thouth charchに行ってみたりと
であったことから、私の旅が深まっていったのです。
いきあたりばったりができるのも、自由でいいなー。うん。
先日は一人旅は「味気ない」と書いたのですが、
自分との対話ができるいい時間だなーと思えるようになりました。
たとえば、ビーコンヒルの綺麗な町並みを見て、
「なぜ、私がこの街を素敵だと感じるんだろう?」と自分への問いかけ。
「古いものを大切にしている感じが素敵!」
「味わいがある」
「合理的ではなく、まさにそこに生きている感じがある」
だから、私はこの町が素敵だと感じているんだなーと改めて自分の価値観を
見直す時間にもなりました。
そのあとは、長年の歴史のあるオイスターバーへ。
カウンターに座らせてもらい、目の前で生カキと生ハマグリをあけてもらいました。
ここでも、ハーバード大学で働いている日本人の人とそのお父さん(旅行で訪ねて
きたらしい!)といろいろな話をしたり、ドイツ人の旅行者と話をしたり、
お店のお兄さんにおまけをしてもらったり、一人で行ったけど、本当に楽しく
最高においしい時間でした!
(日本に戻ったら写真アップします!)
そのあとはハーバード大学で散歩をしたり、昼寝をしたり・・・
(オイスターバーでビールを飲んだら、睡魔が襲ってきたのです;笑)
昨日の極めつけは・・・
帰りの地下鉄で、私はなんと2度も電車を間違えてしまったのです。
グリーンラインのBに乗らなくてはならないのに、
間違ってDラインに乗ってしまったり、乗り換えたにも関わらずあCラインに
乗ってしまったり・・・。
日本の地下鉄と違い、間違って引きもどる時も同じ2ドルがかかってしまうのです(涙)
しかもだんだん本数は少なくなるようで、時間は9;30を過ぎてしまったころでした。
自分の乗っている電車が間違いだと分かったときに、仕方がないから降りて
タクシーで帰ろうと思いました。そしたら・・・
なんと、昨日昭和BOSTON で少し話しをしたナンシーが
ちょうど降りようとしていたのです。
本当に昨日5分ぐらいしか話していないのに、偶然再会!
電車を2度も間違えたことを言ったら、なんと送ってくれたのです!!
まさか、こんなところでもう一度あえて、そして助けてもらえるなんて!
本当に人との出会いに感謝です。
【今日の予定】でも思いつきや出会いできっと変更♪
・ダックツアー
・イザベラ・ガードナー美術館
・COPLY
・どこかで夕日を見る
今日もたくさんの人に出会って、最後の1日を過ごしてこようと思います
では最後によかったら応援おねがいします
9月はコーチングバンクランキング3か月連続3位でした。
・・・お知らせ【その1】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/5000
「もっと多くの方に“コーチング”の良さを知ってもらいたい!」
「もっと気軽にコーチング体験ができる場をつくりたい!」
「一人じゃできないことを仲間と一緒に成し遂げたい!」
こんな想いからスタートしたCafe de コーチングが7月で1周年です
気軽にカフェで受けることができる環境を提供しています。
また、一度受けてみたいが、どうやってコーチを選んだらいいか
分からないという方にもお勧めです!なぜなら11名のコーチ協同で
実施しているのえ、各コーチのプロフィールを見ながら自由に
お選びください。
メルマガ発行中
http://archive.mag2.com/0000268600/index.html
11名のプロコーチ達が交替で「コーチお勧めの1冊」や「コーチングとの
出会い」等を綴っています。バックナンバーも見れるようになっていますので
よかったらご購読ください。