こんにちは。 smileコーチング の下路幸子です。
先日の日記 にて藤本ゆかりさんの講演会のことを書きましたが、
そのあとにゆかりさんの(株)インテリジェンス・アンリミテッド の8周年記念として
開催された
「コラボレーションハーモニー2008 池間哲郎 公演テーマ
懸命に生きる人々 ~日本人にこそ学んで欲しい~」
に参加してきました。
本当に衝撃的な話と映像で、涙が止まらない2時間でした。
池間哲郎さんは1990年からアジアのゴミ捨て場やスラム街、危険地域に足を運び
調査、撮影、支援を行っている方なのです。
私はこの2時間を通して、自分が知らないこと、無知であることが
いかに罪深いことなのか実感しました。
世界中では、まともに食事をとれない人々が8割を占める・・・そんな話から始まり
ました。日本のように普通に食べ物を口にしているのは、たったの2割にすぎないのです。
6億人の人が今日の食事に困り、そして3秒に一人が死んでいく。
そう、このブログを読んでいるこの瞬間にも命がどんどん消えていっているのです。
特に生命力の弱い子供や赤ちゃんの死亡率が本当に高いそうです。
日本のような恵まれた国では考えられないような、ただの風邪や下痢で命を落として
しまうのです。なぜなら、食事もまともにとれていないので、抵抗力が全然ないのです。
もちろん、以前聞いたことがあるような話もありました。
しかし、すでに私の頭の中の奥の引き出しに入ってしまっていたようです。
実際に話とともに映像を見て、
「これは架空の話ではない、昔の話でもない、今実際に起きている現実なんだ」
その現実を画像や映像を通して、憤りを感じずにはいられませんでした。
そのような中、池間さんは必要なところに学校を建て、教育が受けれるようにしたり
井戸を掘り、きれいな水が得れる環境をつくったり、草の根的に一つ一つ取り組んで
こられているのです。
同時に、日本の子どもに対しても危機感を感じており、
世界の子ども達を救う活動をしながら、その活動を日本の子どもに伝えることで
現状を知ってもらう、問題意識をもってもらう、今の状況がいかに感謝すべき状況
なのかを知ってもらう、そのような活動もしているのです。
日本では、「親が子供の面倒をみる」というのが当然のように考えられています。
しかし、貧しい国々では違うのです。子供たちが親の面倒を見る、家族の面倒を見る
ために働いているのです。
「本当は学校に行きたいけど、僕は学校に行っちゃいけない人間なんだ。
お父さんもお母さんも体が弱いし、弟と妹の面倒をみなくてはならないから・・・」
おそらく中学生ぐらいの子供のセリフです。
他には
「あなたの夢は何ですか?」という池間さんの問に対して
「大人になるまで生きることです」という少女。
胸が締め付けられる思いがしました。
私は知ったからには行動しようと思います。
今私ができることは少額の寄付ぐらいになると思いますが、
今から始めたいと思います。
もし、池間さんの話をもっと知りたいという方は
「懸命に生きる子どもたち」に記載されています。
まだ見ていないのですが、DVDもあります。
ぜひ、現状を知ってください。そして、今、あなたができることしてみませんか?
池間さんは3つのお願いをしていました。
1.知ること
2.少しだけ分ける
3.自分自身が一生懸命に生きる
一番大切なボランティアは、人のため、世のため、貧しい国の恵まれない子どもたちを
助けることではなく、自分自身が一生懸命生きることです。
「可哀そうだから助けてあげてください」と訴えているわけではないのです。
この子たちは、どんなに苦しくても一生懸命生きています。だから、私たち日本人も
そこから一生懸命生きることを学んでほしいのです。
一生懸命生きる人だから、自分の命も他人の命も尊いと思えるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんが、今一生懸命生きるってどうゆうことですか?
私も本当に考えさせられた1日でした。
この機会をくださった藤本ゆかりさん、そして池間さんありがとうございました。
最後によかったらクリックお願いします。
みなさまのおかげでなんと6位になりました!
ぜひこれからも愛の1クリックお願いします
・・・お知らせ【その1】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年夏から実施してきている「Cafe de コーチング」を2008年も
引き続き実施します。
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
これは、「コーチング」って最近きくようになったけど、実際には
どのようなことをするのかあまり分からない・・・という方に気軽に
カフェで受けることができる環境を提供するものえす。
また、一度受けてみたいが、どうやってコーチを選んだらいいか
分からないという方にもお勧めです!なぜなら9名のコーチ協同で
実施しているのえ、各コーチのプロフィールを見ながら自由に
選ぶことができますよ♪
(コーチのプロフィール↓)
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/5000
★毎週木曜日 17:00~21:00★
・・・お知らせ【その2】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『コーチング道場』
◆日時:2008年4月1日(火) 19:00~21:00 受付18:45~
◆場所:キャロットタワー 5階セミナールーム(三軒茶屋駅から徒歩1分)
http://www.date-navi.com/gif/mapgif/santya.gif
◆内容:アフター5にふらっと立ち寄ることのできる「コーチング道場」では
実際のコーチングに近い、コーチングを繰り返し練習します。
開催時間内でしたら出入り自由。休憩コーナでの飲食も可能です。
【コーチング未経験者の方へ】
コーチング道場は、コーチングに興味のある人なら、どなたでもご参加可能で、しかも
本格的なコーチングを繰り返し体験する事が出来ます。コーチングの楽しさ、魅力を身
近に感じる事の出来る、とても楽しい場所です。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
【コーチング経験者・プロの方へ】
多くのコーチング経験者が集まるコーチング道場は、既にプロとしてご活躍されている
コーチも、学習途上のコーチも、エクササイズを通じて、自分のコーチングを振り返り、
また他のコーチングを見れる、とても良い機会です。どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
◆費用:500円(会場費として)
◆連絡先:コーチング道場 3代目道場主
(下路幸子、森田秀司、塩谷浩司、鈴木顕仁、福島智子、福島規久夫、白川利恵)
☆事前の申し込みは不要です。当日直接会場までお越し下さい。
当日、お会いできる事を楽しみにしております。