KLマラソン2014 に参加したので、その覚書。順不同
1. 申し込みは公式のHPで行うと約2500円で済む。ランネット等で申し込むと10000円近くかかりぼったくり(失礼、事務経費)がかかる。記録証の発送希望の方は300円ほど追加すると国内の任意の場所に送ってくれる。記録証は後日HPからプリントアウトもできる。この場合は無料。ホテルを受け取り先にして、お願いすれば実費で日本に送ってくれるところもあると思うのでその辺は要確認。
記録証、スターターパックの事前発送を申し込む場合、Malaysian Residentとして申し込む。システム上こうしないとオプションを選択できない。
2.宿ですが、できればスタート会場から半径3kmぐらいまでのところにとり、当日はジョグで会場にいき、または帰るようにした方が良い。現地の方々は会場で着替えるという習慣がないようで更衣室は男女ともにない。荷物預けはあるのだが、スタートパックに同梱されている小さいナップサックのみで着替えを入れるにはちと小さい。ま、男性の場合は入れられると思うが。トイレはかなり豊富に用意されている。当日は会場一帯は午前中通行止めでタクシーを拾うといったことは難しい。レース当日は近距離交通機関に限って午前3時から運転が開始になる(ランナーは無料)。しかし帰りの時間は普通通り運賃払う必要がありますので要小銭。
3.スタート、ゴールのムルデカ広場に前日の6時までに行くとゼッケン、参加賞のTシャツが入ったスターターパックをもらえる。尚、スターターパックの発送も300円程度で行っている。HPにはMerdeka Undergroundと書かれているが、広場の地下に同名の地下街(貸し会場?)があり、どこが大会会場である。Uが大文字になっている=固有名詞であることに注意。よって、地下街は広場の南側地下でどこからでもいけるが北側から降りると駐車場しか見えないので注意。
4. 当日は超早朝のスタートになるため、あらかじめ朝食等の準備をしておく。そごう、ジャスコなどの日系スーパーではおにぎりやいなり寿司など日本食が安価に販売されている。
5.当日は荷物預けのある方は3時半まで、ない方はスタート20分前までにスタートレーンに集合。時間にゆるい国の割りにはこのレーン集合とスタートは時間厳守。PEN Aとナンバーカードに書かれている場合は、エリート枠なので本物のエリートランナーと同じ枠に並ぶ。知らないスタッフも多いのでオフィシャルにアピールすると柵を開けてくれる。
6. コースはほとんど高速道路でアップダウンだらけ。湿度が80%以上、気温25度ぐらいで、超ハードコース。給水は2キロごとだが、スタッフは給水慣れしてないのでうまく渡せない人が多い。また距離表示も必ずしも正確ではない。高速おりてからもバイパスだらけのコースなので心してかかるべし。