アクアリウムのあるカフェ
でアジアングルメを堪能
1月初旬、群馬県にある『榛名神
社』まで初詣にいってきました
榛名神社を参拝するのは、以前に掃部ヶ岳と
榛名富士を登った時以来となる約4年ぶり
さて、その榛名神社は榛名山の中腹に位置
し、1400年を超える歴史があるのだとか
また、境内は深い森と沢山の奇岩・
巨岩に囲まれ、近年は関東屈指のパ
ワースポットとしても有名とのこと
食べログHP
アクアリウムのあるカフェ
でアジアングルメを堪能
1月初旬、群馬県にある『榛名神
社』まで初詣にいってきました
榛名神社を参拝するのは、以前に掃部ヶ岳と
榛名富士を登った時以来となる約4年ぶり
さて、その榛名神社は榛名山の中腹に位置
し、1400年を超える歴史があるのだとか
また、境内は深い森と沢山の奇岩・
巨岩に囲まれ、近年は関東屈指のパ
ワースポットとしても有名とのこと
大晦日に雪山登山&韓国カフェを訪問
2024年の大晦日
この日は午前中に奥日光で登山
午後は宇都宮にあるカフ
ェでお茶をしてきました
連れのお供で訪れたのはカフェ
江南スタイル宇都宮というお店
こぐまパンはテイクアウトにしました
『さつま芋』『かぼちゃ』
『栗』の3種類をチョイス
優しい甘さが口の中に広がり、野菜の
自然な旨味が感じられてとっても美味
しっとりかつモッチモチな食感で、作り
方にもこだわりが感じられる印象でした
『英国大使館別荘記念公
園』までやってきました
その後、こちらの分岐からいよいよ入山
まずは0.6㎞先の阿世潟峠を目指します
阿世潟峠を過ぎるといよいよ急登に突入です
雪と岩のミックスでなか
なかペースが上がらず…
とても健康的なスイーツといった印象でした
全種類食べてみたくなる感じ
こちらのお店でしか味わえな
い他のドリンクも気になるし
近いうちにまた利用してみたいと思います☆
益子町にてタコス&ハンバーガー
のランチと里山にてゆるハイク
11月下旬、職場の後半くんと栃木県
の益子町まで登山にいってきました
その時の下山メシで訪れたのがム
クバル 中山タコス店というお店
登山後に益子町でランチをしようと
お店を探していたらこちらがヒット
なかなかタコスを食べる機会がない
ので、後輩くんを伴っての訪問です
それでは実食!
素晴らしい景色を見ることがで
きてとってもラッキーでした
喜多方市で人気のラーメン屋を訪問
11月中旬、朝ラー目的で喜
多方市までいってきました
喜多方市を訪れるのは今年の3月以来
前回は坂内食堂のラーメンを堪能
今回利用するのはラーメン 一平というお店
こちらもやはり喜多方でとても人
気のラーメン屋さんみたいです
続けざまに特製ラーメンとミニ
あぶりチャーシュー丼も到着
ツルツルモチモチな食感で
スープがよく絡みうんまい
今回の福島遠征では、最初に訪れたラ
ーメン屋さんでも本場の味に大満足
背脂が乗った喜多方ラーメンと
いう面白い体験ができたかも
まだまだ他のお店も気になるし
朝ラーをしにまた喜多方へ出
かけてみたいと思います☆
【ラーメン 一平】
住所:福島県喜多方市松山町村松石田1453
TEL:0241-23-0699
定休日:水曜日・その他
営業時間:7時~18時半
ウェブサイト
前回の記事はこちら
奥多摩で人気の釜めし屋を訪問
1泊2日の山小屋泊の山行で
チャレンジした雲取山登山
2日目は山頂からの朝日と、富
士山などの山々が見渡せる素晴
らしい眺望をたっぷりと堪能
紅葉も見られてとてもリフレッ
シュできた登山となりました
下山後は奥多摩にてランチをすることに
お昼時の12時過ぎに到着です
すでに目の前の第1駐車場は満車
少し離れた第2駐車場に車を停め、お
店に行ってみるとかなりの混雑ぶり…
友人の鶏ごぼう釜めしは1番人
気だけあって間違いなさそう
ご飯はしっかりと出汁が効いた深い味わい
人気があるのも納得の美味しさで、
セットのボリュームにも大満足です
モチモチな食感のゆで饅頭も好
みのタイプのスイーツでした
帰りは狭山PAにて『ほう
じ茶ソフト』をペロり
雲取山登山2日目は早朝に起
床して山頂からの絶景を堪能
前回の続きです
紅葉の時期に1泊2日の山行で訪れた雲取山
のんびりと景色を楽しみな
がら鴨沢ルートを歩いて
6時間弱で雲取山に登頂しました
1泊2日の山小屋泊にて東
京都最高峰にチャレンジ
この日の宿泊地である雲取山荘へ
キングオブパスタ受賞のお店にてイ
タリアンランチ&床もみじを見学
群馬県産の野菜と鶏ガラをふんだんに使
用し、旨味を抽出したブロード(出汁)
それに海老のビスク風の濃厚な
ソースを合わせトマトクリーム
をマッチさせたパスタとのこと
1本が大きくてかなり食べ応えがありました
岡崎城の跡地に鎮座する神社
東照宮のひとつで、ご祭神
は徳川家康公と本多忠勝公