登山後は居酒屋にて山形名物を堪能



1泊2日の山形遠征



その初日はまだ多くの雪が残る月山登山



雪の急登がちょっと怖かったけ

ど、なんとか無事に登頂です



幸いにも天気に恵まれ、朝日連

峰や鳥海山などの素晴らしい景

色も堪能することができました





登山後は山形市に移動し
てホテルにチェックイン


夕食は山形駅前にある漁師小屋
「綱元」番屋というお店を訪問


こちらは、山形の郷土料理や地
酒が人気の居酒屋なんだとか


山形遠征でも食事を楽しみにし
ていたのでワクワクの入店です




1人での利用だったので、席は入口
近くのカウンターに案内されました


囲炉裏を囲むように造られたカウンター
は居心地が良く、1人でも楽しめそう♪


そして、店内はまるで漁
師小屋のような雰囲気




温かみがあってなんだかホッとする感じ


カウンター脇にはこのよ
うな個室がありました


味噌や醤油樽を使っている
のが面白くて魅力的です




それでは、気になるメニューを拝見


メニューはかなり種類豊富な印象




興味を惹かれる珍しい料理
が多くてこれは悩む感じ


さて、注文は『山形漬物盛り合わせ』




それから、外せない感じの『だだちゃ豆』に


『玉こん串』をチョイス




さらに『ゲソの天ぷら』と、山形
名物をいろいろ味わっていきます


とりあえず最初はこれで十分かな





飲み物は生ビールにしました


リキュールも飲んでみたくなる感じ




本日のめっけもんも気になる料理ばかり


今回は1人なのがちょっと残念(笑)




まずは生ビールとお通しが到着しました


早速ビールで喉を潤します


お通しはなんとホタテの七輪焼き




これは嬉しいサプライズ♪


磯の香りが食欲を刺激します


身がぷりっぷりでうんまい


お次は山形漬物盛り合わせを





その内容はおみ漬・赤かぶ漬・さ
くらんぼ漬というラインナップ


おみ漬は近江漬とも呼ばれる
山形を代表する漬物とのこと


特産の青菜(せいさい)を刻んで
、大根や人参、しその実などと
一緒に漬け込んでいるのだとか


特にさくらんぼ漬が絶品で、ほのか
な酸味と絶妙な塩加減が最高でした




かぶ自体からにじみ出る色鮮やかな赤か
ぶ漬もパリパリな食感で間違いない感じ



続いてだだちゃ豆もいただいていきます


これはもうビールのお供に最適




玉こん串は添えられた辛子と一緒に


今まであまり好んで食べ
ることはなかったけど


出汁の味がしっかり染み込
んでいてこれは美味しい




山形のソウルフードであるゲソ天はさ
っぱりと塩とレモンでいただきます


カラッと揚がっていて出来立て熱々


いくらでも食べられそうでした




2回目の注文ではリキュールの
『山形もも・さくらんぼ』と


お1人様用の『芋煮』



最後の〆に『ウニ結び』をチョイスです



とろとろなリキュールは果実の風味がしっか

り感じられ、まるでジュースのような味わい





そして、今回の大本命であ
る楽しみにしていた芋煮


しっかり味が染み込んでい

、全体的に甘めの味付け



ご飯と一緒に食べたくなるよ
うな好みのテイストでした


具だくさんで牛肉もたっぷり
入っているのが嬉しいところ




最後はウニ結びを


こちらは、ご飯にウニが
混ぜ込んであるタイプ


ウニのクリーミーな旨味とコクでご飯が進み
、大葉がいいアクセントになっていました


気になるメニューがまだまだあったけ
ど、1人だとさすがにこれが限界(笑)




山形遠征2日目


ホテルをチェックアウト
すると米沢市に移動です


遠征最後の食事はこちらのお店へ




訪れたのは『熊文』とい
う米沢ラーメンの人気店


11時の到着でほぼ満席だったけど


待つことなくギリギリ一巡目での入店です




その後、行列ができていた
のでラッキーだったかも


注文は『チャーシューメン』にしてみました


見た目は昔ながらのラーメンといった印象




具材はナルト・メンマ・海苔・刻みネ

ギ・チャーシューとシンプルな内容



スープはあっさりと優し

く昔懐かしい味わいです



麺は自家製で細めのちぢれ麺




喉越しがよく、スープに絡んで美味しい♪


麺とスープがバランス良
くマッチしている感じ


チャーシューはほどよい
固さのあるタイプでした




チャーシューだけでも食べ応えがあるけど


スルスルとあっという間に完食です


大盛りでも全然問題なかった(笑)


ちなみに、米沢ラーメンは鶏ガラと煮干しを
ベースにしたあっさりとした醤油スープと、
多加水麺の手揉みちぢれ細麺が特徴とのこと





毎日食べても飽きない後味
がその人気の理由なのかな


昼食後は道の駅にてお土産を購入


こうして、1泊2日の山
形遠征が終了しました


山形県の様々なグルメも堪能できてと
ても満足度の高い山旅になったかも


また登山で訪れるのが楽しみです☆





【漁師小屋「綱元」山形番屋】

住所:山形県山形市香澄町1-3-1
山形駅前第2ビル2F
TEL:023-631-1108
定休日:無休
営業時間:17時~24時

ウェブサイト
【支那そば 熊文】

住所:山形県米沢市春日5-2-52
TEL:0238-24-3522

定休日:木曜日・第3金曜日

営業時間:11:00~15:00・16:30~19:00
日祝 11:00~19:00

食べログHP

ご訪問いただきありがとうございました

クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 旅行ブログへ      人気ブログランキング


sam旅 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー



前回の記事はこちら