雲取山登山2日目は早朝に起

して山頂からの絶景を堪能



前回の続きです



紅葉の時期に1泊2日の山行で訪れた雲取山



のんびりと景色を楽しみな

がら鴨沢ルートを歩いて



6時間弱で雲取山に登頂しました





その後、20分ほど下ってこの日の宿
泊場所である『雲取山荘』に到着♪


めちゃくちゃ立派な外観


収用人数は200人とのこと




チェックインの時間は14時から


時間的にまだ早かったので、こち
らのベンチで待つことにしました




雲取山荘の水場


これがめちゃくちゃ冷たい


その後、雲取山荘に宿泊をする他
の登山者の人たちも続々と到着




平日でも利用者がかなり多くてビックリです


そして、14時になりチェックイン


こちらが受付




今回は素泊まりにしたので食糧を持参


売店にはTシャツやバッジの他に、
日本酒やワインなどもありました


友人は夕食後に秩父錦とおつまみを購入(笑)




飲み物いろいろ


夕食用にビールとハイボールをゲットです




館内案内図


僕たちの部屋は2Fの2-1




内観の様子


200人収用だけあって中
は広々としていました




こちらが僕たちが利用する部屋


のんびりと寛ぎたかったので


大部屋ではなく個室を予約していました




こたつがあるのがとっても魅力的♪


テント場の様子


こちらも利用する人が多い印象です




部屋で少し休んだら自炊場に移動して


いよいよ宴の始まり


まずはビールで乾杯!




スタートは焼きいかから


ビールのお供に最高です




続いては牛カルビ焼


ご飯が欲しくなる~




メインは鍋にしました


頑張って白菜を沢山持って
きた甲斐があった感じ(笑)


体が暖まってめっちゃウマ




〆は辛ラーメンをいただきます


山小屋の食事もいいけど自炊も楽しい♪




あっという間に夜になり


こたつに入ってうたた寝




夜はかなりの冷え込みで、
外に出る時はダウンを着用


山小屋から東京の夜景が見えました




雲取山登山2日目


この日は早朝4時に起床して、山
頂からの朝日を鑑賞することに


ヘッドライトを着けて暗闇の中
を山頂目指して登っていきます




空が焼けてきてとってもいい感じ


この分だと朝日が拝めそう


富士山が見えるのかも気になるところ




おぉ!


目の前にくっきり




早起きしてよかった~


展望のよい避難小屋近くで
朝日を待つことにしました




そして、待望の朝日が


山の上で何度も味わってるけど
、いつ見ても感動的な瞬間です


山小屋に泊まって大正解♪




朝焼けの富士山もよき


雲海も綺麗でした




初めて経験する友人も満足な様子


空気が澄んでとってもいい景色




統計開始以来最も遅い記録
となった富士山の初冠雪


でも、雪は確認できませんでした…




ひと通り展望を楽しんだら


富士山を眺めながらの朝食です


冷えた体にめちゃくちゃ染みる美味しさ




下山する前にフラっと山頂に戻ってみると


こちらもいい眺め


素晴らしい写真が撮れて大満足でした




足元には沢山の霜柱


朝晩の冷え込みがとても厳
しかったのでこれには納得




下山は富士山を横目に歩いていきます


登りの時は雲っていて見られなかった景色


歩いていてとても気持ち
のいいトレイルでした




途中で七ツ石小屋の歩荷さんに遭遇


いったい何㎏の荷物を背負ってるんだろう?


本当にお疲れさまです!


最後は登山口近くでお猿さんを発見




さて、1泊2日の山行で鴨沢ルート
からチャレンジした秋の雲取山登山


序盤は緩やかな傾斜のトレイ
ルでハイキング気分を満喫


七ツ石山を過ぎると素晴らしい眺望で
、人気の理由も納得の素敵な山でした


下山後は奥多摩でランチをすることに


次回に続きます☆





【雲取山荘】

連絡先住所:埼玉県秩父市野坂町2-13-34
TEL:0494-23-3338
営業期間:通年

ウェブサイト

ご訪問いただきありがとうございました

クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ


sam旅 - にほんブログ村


前回の記事はこちら