1泊2日の山小屋泊にて東

都最高峰にチャレンジ



11月上旬、雲取山へ登山にいってきました


今年の3月に大雪のため途中で
断念して以来の山行となります


今回は山梨県側にある『鴨沢ルート』を選択


山頂までの距離は往復で22㎞くらい




秋の登山をのんびり堪能したいので


山小屋に宿泊する1泊2日の山行にしました


登山口近くの丹波山村村営
駐車場には5時半頃に到着


駐車場はすでに8割方埋
まっていてビックリです




週末はすぐ満車になるとのこと
でやはり人気がある山みたい


駐車場から300mほど舗
装路を歩くと登山口へ


いよいよ雲取山の山頂を目指し出発!




さて、雲取山は東京都・埼玉県・山
梨県境に位置する東京都最高峰の山


天気が良ければ富士山が見られるのだとか


眺望を楽しみにマイペースで進んでいきます




こちらは平将門公縁の地とのこと


平将門迷走ルートという看板がルー
ト上に何ヵ所か設置されていました




登山口から1時間ちょっとで水場に到着


水温がちょうどいい感じで飲みやすい♪




続いては茶煮場という場所へ


平将門の雲取山での道中の様子
を読んでいくのが意外と楽しい




日が差してやっと暖かくなってきました
 

ありがたや~




所々で紅葉も楽しめる感じ


ずっと緩やかな傾斜なのでこ
こまでは順調なペースです




ひょっこり富士山


下の方は雲に隠れてたけど


紅葉も相まって癒される景色




気持ちのいい樹林帯歩き

 
七ツ石小屋手前辺りから傾斜が
キツくなってくる印象でした




七ツ石小屋に到着


こちらで休憩をすることに




グッズいろいろ


Tシャツがとてもかわいい感じでした




お食事メニューもそれなりに豊富な印象 


早くもお酒を飲みたいところ
だけどグッと我慢です(笑)




小屋の裏側にベンチがあった
のでちょっと早めのランチを


レモン牛乳久しぶりに飲んだかも




名物のにゃんこ


日向ぼっこしてとても気持ちよさそう♪




休憩が終わると、最初のピークであ
る『七ツ石山』を目指して行動再開


山小屋から30分ほど歩くと七
ツ石神社が見えてきました


七ツ石山の山頂はもうすぐ




そして、七ツ石山に登頂です


こちらの標高は1.757m




少し進むと山頂に続く
稜線が見えてきました


一番高い山が雲取山なのかな?


歩いていくのが気持ちよさそう




さらに素晴らしい景色が目の前に


紅葉がとてもいい感じに色づいてます


ここから一旦下ってブナ坂へ




何気に気になっていた『ダンシングツリー』


その存在を知らなかった友人はビックリ(笑)


一緒に記念撮影しちゃいました




よき


その後、急登が続いて小雲取山ま
での登りが一番キツかったけど




休憩を挟みながらこちらにも立ち
寄ってサクっとピークハントです


ここからはいよいよビク
トリーロードーかな?




ついに山頂にある避難小
屋が見えてきました!


登山口から10㎞くらい歩いてきたけど


疲れは思っていたよりも少ない感じ




マルバタケブキ


だいぶ雲が多くなってきたけど


振り返ってみた稜線




そして、スタートから約6時間
弱で雲取山の山頂に到着です


こちらは山梨県側の山頂標識


すぐ近くにある東京都側の山頂に移動




こちらはかなり立派な印象でした


富士山は残念ながら雲の中…


山頂からの眺望を楽しみにしてい
たので、これには残念だったけど




翌日の天気に期待です


山頂には原三角測点がありました


原三角測点は現在の一等三角点が設置され

る前に使われていた測量の基準とのこと



案内板には明治16年埋設と刻

れていたのでこれには驚き





さて、日本百名山のひとつで
ある雲取山の標高は2.017m


雲取山は近くて遠い印象だったので、
やっと登頂できた充実感がありました


登頂後は結構急な斜面を下りながら約20分


この日の宿泊地である雲取山荘へ



次回に続きます☆





【丹波山村村営駐車場】

住所:山梨県北都留郡丹波山村所畑5412
TEL:0428-88-0211(丹波山村役場)
営業時間:24時間


ご訪問いただきありがとうございました

クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ


sam旅 - にほんブログ村


前回の記事はこちら