時間の大切さを感じた瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

人に限らず、生命は「生まれ」と「死」が一生の中で必ずある

時間は常に大切だが、それを忘れてしまうのは「あたりまえ」と思うからなのだろう。

時間の大切さは次のリブログにとても共感する(私が、この考えを知ったのは15年前くらいである)

時間の大切さ」は時間を何に使ったかを自分で理解することだろう

「時間の大切さ」は死ぬときに後悔すること」で何に時間を使えなかったかを物語るものだ

下記は、北斗昌さんのブログより「死ぬときに後悔することベストテン」を載せておきます。

ベストテンを引用しておきますね

⓾健康を大切にしなかったこと

 

 感情に振り回された一生を過ごしたこと

 

 仕事ばかりだったこと

 

 子どもを育てなかったこと

 

 タバコを止めなかったこと

 

 行きたい場所に行かなかったこと

 

 自分のやりたいことをやらなかったこと

 

 自分の生きた証を残さなかったこと

 

 美味しいものを食べておかなかったこと

 

 愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと

 

私に今あてはまるのは⑨かな。

 

さて、「時」が一つのテーマである、アニメで「シュタインズ・ゲート」より無限と有限について、そうだと思うというセリフを入れておきます

岡部「宇宙には、始まりはあるが終わりがない。無限。星にもまた、始まりはあるが自らの力を持って滅び行く。有限英知を持つものこそ最も愚かであることは歴史からも読み取れる。これはあらがえるものたちに対する神からの最後通告と言えよう。」

これは、自分の解釈だが、人間は英知をもったことで時間という概念が芽生えてしまった。

神でもないのに、次のようなことを書くのは偉そうで申し訳ないことであるが。

近年では生死は表裏一体のものと考えられなくなったと記事をよみ、このことを嘆くばかりだろう。

かという私も理不尽に死を迎えたくないのは真実である。

 

 

ここから30回チャレンジの4回目「今一番変えたこと」です

私は、後悔することの⑨のように、「自分の感情」を優先してしまう

そのためにトラブルを起こしてしまう。

顔に嫌なことがでていたり、退屈な空気を隠しきれなかったりするのだ。

そういう自分を変えたい

ただ、一方で素直だといわれるのもこの性格だ。

どんなことを言われても、波風たてず悠然としていられるようになりたいものです。

そう、鬼滅の刃の技である「凪」のように。