で、

 

次に買ったのが、大学を卒業して就職してからです。

 

仕事で必要になって「買わされた」のがMacの名機?Colorclassic IIです。

 

Macを指定されたので、当時一番安く買えたMacがコイツでした。

 

マウス操作が一般的になっている状況に一番驚きましたね。

 

それくらいの浦島状態でした。

 

CPU 33MHz

RAM 8MB

HDD 80MB

 

というメガベースのスペックにも感動しましたね。

 

すげー進歩だと。

 

あと、フロッピーディスクが内蔵されていることが嬉しかったな。

 

PC-8801の頃は、フロッピーディスクは高嶺の花でしたからねぇ。

 

5年使いましたね。

 

一番思い入れのあるPCです。

 

今も倉庫に保存してますよ。

 

墓まで持っていきたいくらい愛着があります。

 

そういや、初めてネットに繋いだのもコイツだった気がします。

 

エロ画像一枚表示するのに一晩かかったことを思い出しました(苦笑)

私はパソコン素人であり、ていうか無知なのですが

 

PC遍歴は長い。

 

なんと、80年代初頭までさかのぼる。

 

最初のパソコンは中学生の頃に親に買ってもらったNECのPC-8801である。

 

忘れもしない、価格は22万8000円。当時はびた一文値引きは無い。

 

モニターは99800円のシャープ製が一番安かった。あとカセットが2万位した。

 

全部で30万円オーバー。

 

よく親が買ってくれたもんだ。感謝。

 

 

CPUのクロックは4MHz、RAMは64KB、ROMは全部で72KB。

 

現在のギガベース考えたらホント、とんでもない進化している業界ですな。

 

 

まぁ、用途は結局ゲームだったんですが、

 

毎月ベーマガ(ベーシックマガジン)を買っては独学で勉強し、

 

一応、めちゃくちゃシンプルながらもベーシック+マシン語で自作ゲームをプログラミングするレベルまで達しました。

 

それをプログラムコンテストに投稿し、入選ならずも、私が中学生ってこともあってか、将来性を見越して家に電話が入りました。

 

「もっとプログラムを洗練させれば使ってやるぜ」みたいな内容だったと記憶しています。

 

この頃はコンピューター業界に憧れていましたから、とても嬉しかったですね。

 

このコンテストの入賞作品は、その後チュンソフトを立ち上げた中村さんの「ドア・ドア」でした。

 

調べてみたら、中村さんってドラクエのメインプログラマーだったんですね、すげー。

 

優勝は森田さんのシミュレーションゲームでした。

 

中学生だった私には、その作品の凄さは理解できませんでしたが(笑)

 

で、

 

残念ながら私はこれをピークに次第にパソコンに興味を失っていきました。

 

なにぶん独学でしたし、情報を得る手段も無かったし、壁にぶつかってこれ以上進めることができなかったからでしょう。

 

そして長いブランクに入ることになります。

 

ちなみに、

 

このPC-8801は今でも実家に現存しています。

 

 

つづく

いまどきの若者はスマホ頼りで、PCが扱えないと聞く。

 

けしからんね (オヤジ節)

 

スマホ依存だから、検索して解答見て終わり、だそうだ。

 

日本の将来が不安だね (オヤジ節)

 

 

さてさて

 

スマホを持たないオヤジの私はPC依存症でございます。

 

しかし、あくまでユーザーの一人であって

 

PCについて全然詳しくないのだ!

 

だから、何を買うべきかとかセッティングはすべて店員任せだった。

 

今回、仕事用のデスクトップPCを買い換える機会を持ち、

 

セッティングもすべて店員にやってもらった後から

 

「これではいかん」ということで

 

この機会に、いろいろ勉強してみましたよ。

 

 

そして、三ヵ月後には、なんと!

 

自分でHDDをSSDに換装しちゃった!

 

ところまで成長したので、そこまでの過程を書いちゃっていこうかと

 

思います。

いやいやいやいや

 

イラク戦はホンマ焦りましたね。

 

山口選手の劇的なダイレクトシュートはカッコよかったねぇ。

 

さてさて

 

今日はいよいよアウェイでオーストラリア戦だ。

 

かなり厳しい戦いになるだろうが、

 

ラッキーボーイが出現すれば勝てるぜ。

 

そのラッキーボーイは誰になるか、だ。

 

ホンダ選手のワントップが予想されている。

 

    ホンダ

原口  香川  清武

  山口  長谷部

槙野 モリゲ 吉田 ゴートク

     西川

 

になりそう?

 

この布陣なら勝てそうだね。

 

乱打戦になるんじゃないかな。

 

吉田選手のポカで(苦笑)

 

ホンダ、原口選手がゴールすると予想。

 

あとラッキーボーイの決勝点。

 

3-2で勝ちと予想しておこう。

欧州組といえば、

 

 

つい最近まで本田・香川選手を筆頭に、長友、ザキオカ、長谷部、川島、清武選手って感じだったが

 

なんと、ほとんどの選手がスタメンを取れなくなってきた。

 

本当に、今シーズンから突然に、である。

 

一方で、武藤、ハーフナー、大迫、原口選手といった選手が台頭してきたようである。

 

で、

 

日本代表の中心選手だった彼らが、クラブでの地位が低くなるにつれて

 

代表も弱っちくなってきました。

 

そう、

 

恐れていた世代交代が突然やってきたのである。

 

日本代表はチェンジを求められている!早急に、だ!

 

でも、以前から指摘しているように、全然若手が育ってきていない。

 

まだまだ売り出し中って感じの若者ばかりだ。

 

ていうか

 

遠藤選手の後継者問題もまだ解決していないのに、

 

今度は長谷部選手の代わりがいないだって?

 

終わってるぜ。

 

で、今日は今度のイラク、オーストラリア戦に向けたメンバー発表でしたが、

 

まぁ、予想通りでお馴染みの選手ばかり。

 

でさ、

 

今までの通りにスタメン予想すると、

 

     ザキオカ

宇佐美  香川  本田

   山口 長谷部

長友 吉田 モリゲ ゴリ

      川島

 

なんだろうが、

 

こいつを無理やり世代交代させると

 

     浅野

原口  清武  武藤

   山口  大島

ゴートク 吉田 槙野 ゴリ

      西川

 

なんてしちゃうと、

 

まったく勝てる気がしない。

 

 

で、

 

なんでこうなったか、というと、

 

多くの人はハリル監督のせいだと言っています。

 

 

私はそこまで言いませんけど、

 

前からずっとハリル監督には違和感をもっています。

 

少なくとも、アギーレ監督は良かったな。

 

今もずっとアギーレ監督だったら、どうなってたかな、

 

なんて思っちゃったりはしますけどね。