今回、新たに買った仕事用PCは、またもやDellである。

 

Dellってあんまり人気メーカーでは無いようだが、

 

私的にはDellのデザインに惹かれる傾向がある。

 

確かに、同僚たちはNECのノート LaVieを使っている人が多い。

 

後はHPかな。

 

うーん、私はNECやHPのデザインには全く惹かれないなぁ。

 

 

さてさて、細かい仕様はわかんないので、またもや店員おすすめの仕様で買う。

 

Core i7

8Gメモリだ。

 

シャーシはスモールシャーシと呼ばれるスリムタイプ。

うーん、非常にコンパクトで素敵だ。

 

やっとUSB3.0が使えるぜ!(これくらいは知っている)

 

OSは保守的にWindows7にダウングレードした。

年取ると、新しいものに馴染むのに時間がかかるんだよねぇ(苦笑)

 

いつものようにセッティングを店員にデスクまで来てもらってしてもらってたんだが、

 

店員が、「Lanケーブルはどこですか?」

 

私、「いやぁ、この部屋の有線Lanは断線してるので、今は無線です」

 

店員、「デスクトップ型PCに無線は無いですよ」

 

私、「へっ!?」

 

私、「だってコイツ(Inspiron One)は無線OKでしたよ」

 

店員、「コイツはノートPCがベースなんですよ」

 

いやぁ、知りませんでしたよ。

 

ともかく、外付け無線Lanアダプターを注文して、後日セッティングとなりましたとさ。

 

 

つづく

嫁に完全に尻にしかれている私にとって

 

プライベートは嫁のPCを使わせてもらうか、嫁が買い換えた後にお下がりのPCを貰うのであった(悲)

 

初めてプライベート用に買ったPCは、マウスコンピューター(現mouse)の小型ノートパソコンである。

 

ていうか、今も現役で使っているんですが。

 

10インチ液晶

CPU Atom N550 1.5GHz

RAM   2GB

 

である。

 

2011年頃、安い小型ノートパソコンが欲しくネットで探していたら、

 

破格の価格で販売していたマウスコンピューターに目が留まりました。

 

聞いたことの無いメーカーでしたが、日本製ってことで即決!

 

(裏にはmade in chinaと書かれている・・・安い機種だからか?)

 

仕様はよくわからなかったが、店員の言われるがままに購入。

 

たしか6万円くらいだったと思う。有名メーカーに比べたらメッチャ安かったのを覚えている。

 

 

コイツがこれまた優秀で、プライベートと出張用では充分に力を発揮してくれた。

 

基本ネットで、たまにオフィス程度の使い方なんで。

 

なんせ小さいし、軽い!(約1kg)

 

最高のコスパだ!

 

 

さすがに5年以上たったので、かなりネットが重い・・・。

 

そろそろ買い替え時なんですが、

 

今はなかなか10インチのノートパソコンって無いですよね。

 

タブレットに完全に移行しちゃってね。

 

私はタブレットはどうも好きになれない。

 

ノートパソコンがやっぱいいよねぇ。

 

マウスコンピューターも、今は10インチノートパソコンのラインナップは無い。

 

11.6インチはあるけど、やっぱ大きいし、重い。

やっと自分で選んで買ったPCがDell Inspiron oneでした。

 

2010年の暮れごろに買った記憶があります。

 

ずっと仕事用にデスクトップ型を使っていたのですが、とにかく場所を食う。

 

でも画面は大きいほうが良い、と思っていたところ、

 

コイツが目に留まりました。

 

Dell自体、よく知らなかったのですが、一体型は便利そうだったし、

 

なんか見栄えも良いので即決でした。

 

モノが届いてから、キーボードとマウスが無線であったことに気づく始末(笑)

 

CPUがIntel Core i5であったことなんて、つい最近まで知りませんでした(苦笑)

 

もちろんPC前面にCore i5のシールが貼ってあったんですけど、目に入っても頭にまで到達してませんでした。

 

なんせ興味が無かったし、処理も速いからコイツに満足してたので。

 

とにかく、無線のキーボードが最高でした。

 

邪魔ならすぐに除けられたし、パームレストもついていて快適でした。

 

マウスが嫌でしたね。

 

単三電池2個仕様で重かったし。電池は数ヶ月で切れるし。

 

ただ質は良かったです。

 

おそらくロジクール製なのかな?

 

カーソルの不安定など全く無く、ストレスフリーでした。

 

無線であることを忘れるくらい優秀でした。

 

で、コイツが10万円そこそこで買えたので、コスパは今までで最高だったと思っています。

 

 

こいつを優秀な相棒である道具として最近まで使っていました。

 

しかし、突然IEが使えなくなってしまいました。

 

IEが立ち上がらないのです。

 

当然、原因もわからない。

 

しかも無知・無関心なので原因を調べることも無く、

 

仕方ないのでグーグルクロームを使い始めました。

 

それに、コイツがノートパソコンベースであることも、つい最近知りました。

 

なぜノートパソコンベースだと知る羽目になったかは、後ほど書きます。

いやいやいやいや

 

オマーンなんて弱っちーし、若手のテスト試合でもあるから

 

今までそうだったように、グダグダな内容だと思って

 

何も期待してなかったのだが、

 

面白かったやん!

 

ていうか

 

世代交代失敗か?なんて思ってたら

 

急激にその波が来てるやんか!って感じでしたね。

 

 

大迫選手はまぁ、前回W杯にも出たから若手でもないけど

 

期待通りの活躍でしたし、清武選手も、そう。

 

彼らの活躍で、顕著だったのは、本田、岡崎選手が色あせて見えたこと。

 

サウジ戦のスタメンはどーなるかわかんないけど、

 

この試合が日本代表のターニングポイントとなったであろうことは

 

間違いないだろう。

 

 

香川選手も足首痛めてるようだから、サウジ戦は出ないだろう。

 

今までだったら、大事な試合は調子悪くても香川選手はスタメンだった。

 

しかし、これからは香川選手は、もはや特別扱いはされなくなりそうである。

 

 

サウジ戦のスタメンは、

 

     大迫

原口  清武  本田

  長谷部 山口

長友 誰か 吉田 ゴリ

     西川

 

なんじゃないかな?

 

楽しみだね!

 

さて、2000年前後から完全にMacからWindowsへ時代は変わりました。

 

私のMac遍歴はColorclassic IIの一代で終わりました。

 

一応、仕事場ではiMacをメインに使う時期もありましたが、

 

基本、Windows、まだMS-DOSだったかな?

 

に私も切り替えました。

 

初めて買ったWindows?MS-DOS?は、IBMのThink Padで、初めてのノートパソコンでした。

 

当時30万はしました。高かったなぁ。

 

キーボードの真ん中にある赤いポッチでカーソルを動かすのですが、

 

当時のボール型マウスより滑らかだったことを覚えています。

 

 

私は基本Mac好きで、PC(Windows)は今でも好きになれない。

 

PCって味も無くそっけないですからねぇ。

 

今までずっとPCに無関心だったのは、やっぱWindowsだからでした。

 

以後、仕事用のPCは職場のPCのお下がりを使っていまして

 

機種なんか覚えていません(苦笑)

 

 

プライベートのPCは、嫁が買って使っているWindowsのノートパソコンを

 

触らせてもらう程度でしたね。

 

しばらくはPCはただの道具であり、何も気にすることなく、与えられたものをただ使っていただけでした。